初雪でした

麦ラボ

定点観測2022.12.06


麦ラボ

電気柵設備を除雪車に壊されないよう、目印を立てておきます。
ここには、地中線が埋設されています。


麦ラボ

定点観測2022.12.07

昨日から降り出した雨が深夜に雪に変わり、今朝は一面の銀世界になっていました。

その後日中はまた雨になりましたが、積もった雪が消えるまでにはなりませんでした。
そのまま明日にかけてみぞれまたは雪で経過するようですから、明日の朝はさらに白くなっていることでしょう。

昨日は緑色がきれいな麦畑でしたが、今日はモノトーンの暗い空の下、白い雪に埋もれていました。

さて、明日はまたパン焼きです。

おかげさまで、収穫の恵みパンセットが完売となりました。
多くの皆さまにご利用いただきました。
この場を借りて、御礼申し上げます。

明日は、多分雪空の下、雪の日ポイント2倍が適用になると思います。

皆さまのご来店をお待ちしております。

ウクライナ戦争から見える、ロシアという国家の正体

ロシアによるウクライナへの武力侵攻で始まったウクライナ戦争は、すでに9ヶ月の長きにわたっており、その間に私たちはロシアという国家の正体を見ることになったと思っています。

単刀直入に言えば、ロシアは領土的野心を全く捨てていない、否、捨てていないどころではなく、領土的野心は国家存続の根幹だと位置付けています。
つまり、国家の発展は、他国と戦争をして勝利し領土を広げることによってのみ達成される、このことを国是としているのですね。

その心は、ロシアは常に外敵に国家の存立を脅かされており、それらと常に戦い続けなければ存続が危ういという考えです。
これは、ロシア政府のプロパガンダでもありますが、広くロシアの国民の中に浸透している価値観でもあります。

以前ご紹介した「ロシア人にインタビューしてみた 1420」というチャンネルで、「戦争をどう止められますか?」との質問に、少なからぬ人が「ロシアが勝てば・・・」と答えています。


「戦争をどう止められますか?」

「ロシアが負けると、どうなりますか? ロシア人にきいてみた。」


だから、勝つためには手段を選びません。
負けたら、何もかもが終わりですから。(・・・と思い込んでいる。)

一方、ロシアは帝政時代からソ連時代を経て現在に至るまで、ずっと専制国家であり続けています。
ロシアの国民は、民主的な社会を経験したことがないのです。

このことの影響は実に大きく、ロシアの国民の中に流れる空気は、主体性、自発性、意欲に乏しく、諦観的でさえあります。
一方で、モラルの崩壊が深刻であり、汚職や不正に対して不感症とも思える態度があります。

そんなロシアの社会の中で、市民が立ち上がって戦争を止めることは、ほとんどあり得ないくらい難しいことです。

仮に停戦が実現したとしても、そんなものは恒久平和への何の保証にもなりません。
前述の、ロシアの最もロシア的価値観の核心が変わらない限り、この国は何度でも約束を反故にして侵略を再開するに決まっているからです。

もしも今後、ウクライナがロシアに下るようなことがあれば、今度は世界に害を及ぼすようになるはずです。
日本も国境を接している国として、覚悟はしておいた方が良いと思います。
彼の国にとって、外交とは戦争に勝つこと、これ以外ないからです。

ずっとしばらく、雨模様

この時間雪が降っている予報になっていますが、外を見る限りまだ降っていないようです。
しかし、この先一週間はずっと雨または曇りのお天気で、憂鬱な日々となりそうです。
寒さ次第ではみぞれか雪に変わることもあると思われますので、これでもう冬も本番に突入ということになりそうです。

とは言え、これもまあいつもの事ではあります。
要は準備さえ出来ていれば、何ということも無く過ぎて行く時間です。

尤も、それより何より、一番重要なのは体の健康です。
これが保証されていなければ、冬の寒さもその中での生活も耐えられませんから。

私も、もう71歳にもなりましたが、おかげさまで今のところ何も支障はありません。
いつまでも・・・とは思っていませんが、当面病気には縁がなさそうです。

そう言えばコロナ禍以来、風邪を引いて寝込むということが無くなっています。
日頃の心がけとしては、食生活と適度の運動、このことをいつも忘れないようにということでしょうか。

ありがたいことに、食べるものはおいしいし、出る方も毎日滞りありませんし、取り立てて痛い痒いもありませんし、これも黒パンのおかげかな?と自画自賛です。

さて、明日と明後日の二日間、食工房は定休日となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

忙しさも佳境に

シュトレンの製造と出荷が重なり、忙しさもピークを迎えています。

今年は、大幅な値上げをしましたが、それでも食工房のシュトレンを!とのご注文、ご用命を少なからずいただいています。

いつものご常連さんの他、年に一度シュトレンのご注文のみくださるお客さままで、本当に多くの皆さまに食工房のシュトレンが認められていると実感しています。

特に、贈答用という貴重な機会に食工房を選んでいただけることは、もう何度も申し上げていますが、普通に物が売れることの何倍もありがたく大きな喜びを味わいます。

しかも、何年も続けてとなると、その価値は言葉には尽くせないほど大きなものになります。
そうして、皆さまからのご愛顧に支えられて、今年のシュトレンは早や17年目ということになりました。

今年も、プラスアルファが実現していると自負しています。
狙って実行した工程がありますから。

予定数まであともう少しという所まで来ました。
皆さまのご注文、ご用命を引き続きお待ちしています。

12/15までご予約受け付け、その後は在庫次第で店頭直売、あるいは通販対応もいたします。
最後まで、どうぞよろしくお願いいたします。

この冬一番の寒さ

今日は雨模様の一日でした。
少し標高の高いところではみぞれに、さらに上では雪になったようです。

配達に出た折、回りの山々は中ほどから上は白くなっていました。
間もなく里にも雪が積もる季節になります。

明日にかけて晴れるようですから、明朝は放射冷却が進んでさらに冷え込むことでしょう。
ま、これがいつも通りなのかも知れませんが。

一方外回りの冬支度ですが、電気柵の撤去ほぼ終わりました。
高野圃場のみまだ残してあります。
道路沿いではないので、本当に雪に埋もれる直前まで置いてみるつもりです。

その他、除雪機のメンテなどまだ出来ていない部分もありますが、雪囲いはとうに終わっていますし、まあまあの首尾ではないかと思っています。
先日も申し上げましたが、果たしてこの冬がどんな様子になるのか、今一つ予想が出来ません。

さて、明日はまたパン焼きです。
寒い朝になりそうですから、作業場の温度維持がパンの出来を左右します。
暖かい環境で仕事出来るのはむしろありがたいことですから、暖房は惜しみません。
上着は脱いで軽装で作業するくらいが、ちょうどいい温度です。

そして日中は日差しもあって暖かい予想ですから、お出かけの気分も上がると思います。
皆さまのご来店をお待ちしております。
シュトレンの試食も用意しています。
栗パイも仕込んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

雪の予報消える

明日12/1の天気


週間天気予報 12/2~12/7

昨日、新品のスタッドレスタイヤに付け替えたのは上首尾でしたが、今日も意外に暖かく、この後の天気予報でも雪の予報は消えて雨になっています。

まだまだ先のことは分からないとは言え、上の娘がずっと言い続けていることには、植物たちはまだ冬の眠りに就いていないようだと。
ですから、この後厳しい寒さがやって来たとしても、底が浅く期間も短いのではないかと言うのですね。
はたしてどうなることでしょう。

どんなことがあっても、自然界は柔軟に適応してそれなりに回って行きますから、本当は私たちもそれを受け止めて柔軟に対応すれば良いだけなのかもしれません。

それで思い出すのは、この夏の洪水の後、濁流に洗われた道の真ん中に小さなスミレの花が咲いているのを見つけた時、全く何という強さ、何という粋な計らいなのかと、大きな驚きと感激を味わったことです。

寒い冬でも暖かい冬でも、どちらでもいいです。
すべて、私たちが対応すればいいだけのことですから。

さて、明日はまた定休日明け営業再開の木曜日、パン焼きの日です。

明日のお天気は曇りの予想、気温は低めで寒い一日となりそうですが、皆さまのご来店をお待ちしております。

シュトレンの試食もご用意しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

タイヤ交換、HACCP導入研修会

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
食工房の営業の一週間も無事終わり、明日火曜日と明後日水曜日は定休日となっております。

そして今日のブログタイトルが、明日の私の予定です。
いよいよ明後日あたりから降雪が予想されており、冬用タイヤへの交換もピッタリのタイミングとなりました。

それからもう一つの予定は、HACCP導入研修会です。
これは、食工房のように食品に関わる事業者などに導入が推奨されて来た、衛生管理システムです。

日常の衛生管理計画を作成して所謂「見える化」すること、それに従って確実に実行されたかを毎日記録すること、定期的にその記録から見えて来る改善点などがあれば反映させて行く、この三つが確実に達成されるよう専用アプリが開発され、それを使うための研修会があるというわけです。

何しろ来年から義務化されることになっていますから、ここは積極的に受け止めてしっかり導入して行きたいと思います。

明日も結局忙しい一日になりそうです。

変わりやすいお天気、冬がやって来るようです

今日の午前中、それこそ完璧な快晴の空、暖かい日差し、小春日和と呼ぶにはもう適当ではないかも知れませんが、気持ち良さそうな外の陽気を恨めしく眺めながらパン焼きの仕事に集中していました。

それが午後になると、瞬く間に雲が広がり雷が鳴って雨がパラつく展開となりました。
日が暮れた後は雨も本降りになり、一時は土砂降り状態でした。

そして、明日はまた一旦回復し午後に向かって晴れ間が広がり、月曜日まで晴れで経過するようです。

その後は雪も混ざる予報になっていますから、外回りの片づけは明日明後日が最後のチャンスということになりそうです。

いやはや、体がいくつあっても足りません。
ま、悩んでいてもしょうがないので、やれるだけやって間に合わない時は、成り行きに任せます。

食工房の仕事は、何と言っても最優先です。
明日はシュトレンを焼きます。

おかげさまで、じわじわとご注文が溜まって来ています。
ありがとうございます。

なお引き続き、よろしくお願いいたします。

明日も、皆さまのご来店をお待ちしております。

これは、見過ごすわけには行かない!

もし、この動画に語られていることが本当なら、我々は今何をしなければならないか、何を覚悟しなければならないか・・・。
事は急を要すると考えます。

Yahooニュース記事 :「ロシアはウクライナでなく日本攻撃を準備していた…FSB内通者のメールを本誌が入手」 “News Week”
<ウクライナ侵攻が始まる以前、ロシアは「かなり真剣に」日本との局地的な軍事紛争を計画していたとするFSB職員のメールを入手>

いよいよ雪の季節が

来週後半から雪マークが付きました

妙に寒さも緩やかな日が続くと訝っていましたが、この先来週あたりからいよいよ雪の季節に入るようです。
昨日の福島方面の気象解説では、今度の冬も豪雪で寒い冬になる確率が高いと言っていました。

ま、それならそれで仕方がありません。
受けとめるだけです。
一生懸命雪かたしをして、汗をかけばいいのです。

でも、年内の大雪はちよっと大変かも・・・。
冬将軍様、大雪は、お正月から先にお願いします。

さて、明日はまだ晴れまたは曇りのお天気のようです。
もうこの後は小春日和はないでしょうね。

明日はまたパン焼きの土曜日、早朝から張り切って作業にかかります。

皆さまのご来店、お待ちしております。