またクマ!

獣害対策

19:12 この季節、外で農作業などしている人もいる時間帯です。



№4カメラが、またクマの姿を捉えました。
と言うか、この場所、決定的な獣ポイントのようです。
捉えたのはクマだけではなく、イノシシも数回捉えています。

で、クマに関しては、昨夜から今日の早朝未明にかけて、2回カメラの前を通過しています。
そしてこれが、前回、前々回の出没も合わせ、多分同一個体です。
このクマが、どこから来てどこに向かったのか、どのあたりを居場所にしているのかなど、今のところ分かりません。

それにしても、1回目がまだ明るさの残る19時過ぎだったのも驚きです。
実は、カメラの動作時間を19時~翌朝5:30までにしているのですが、それ以外の時間帯も出没している可能性がありそうですね。

これは、明るい時間帯では、近くの草木が風に揺れるだけでも動体検知が働いてカメラが作動し、電池を消耗するのでそれを防ぐため。
夜間は、赤外線感知のみ有効となりますから、体温のある動物が近づいた時だけ反応するのです。
そうやって電池の消耗を節約しているわけです。

しかし、今度から24時間稼働にしなければならないかも・・・。
そして、驚愕の結果を見ることになるかも知れません。

コメントを残す