高野通信」カテゴリーアーカイブ

店主の日々雑感など諸々

明日から臨時休業

いよいよ明日、出発です。
いろいろと大変ではありますが、毎年高齢の母に会えるのはこれが最後かも知れないと思って出かけています。

今年は96歳になりますので、さすがにこの先いつまでもと言うわけには行きません。
思い切って、連れ合いと二人の娘も一緒に行くことにしました。

行きも帰りも、ほぼ一昼夜かけてバスの旅です。
マイカーで行こうかとも考えましたが、軽自動車ではスピードも出ないし、車内で寝ることも出来ませんので、あきらめました。
まあ、運転しなくて良いのは、正直言って楽です。

と言うわけで、明日からブログも途切れがちになるかも知れません。
余裕があったら、例によって「土佐ネタ日記」を。

それでは、行ってまいります。

ただ今、早朝4時40分

今朝も3時に起き出して、先ほどまで仕込み作業を。
一区切りしたので、ふと思い立って外を見ようと扉を開けました。

明るくて驚きました。

それもそのはず、中天に月がかかり雪化粧した地上を、煌々と照らしていました。
南に目をやれば、さそり座の赤い星が見えているではありませんか。
そうか・・・、早朝の星空は季節を先取りしているのでした。

ああ、いいな。
山暮らしの頃が懐かしく愛おしく思い出されます。

・・・と、遠くからエンジン音が響いて来たかと思うと、除雪車がやって来ました。
こんなに早くから、ご苦労さま・・・。

私は、これからパン生地をこねます。

今日も、良い一日になりそうです。

毎日が奇跡に思える

どうも、この歳になると日々の健康というものは、当たり前ではないのですね。
つい先日も書きましたが、もうずっと医者に縁が無く済んでいる(歯医者は別と申し上げましたが・・・)というのは、自分の努力だけで成り立つものなどではないとしみじみ思います。

今朝も午前3時に起きました。
さすがに眠かったのは言うまでもありませんが、冷たい水で口をすすいで顔を洗うのが何だかとても気持ちが良くて、そんな時、ああこれは奇跡だと思うのですね。
朝目が覚めることも、腹が減って飯がうまいことも、ちゃんと糞小便が出ることも、何より元気に働けること、やり過ぎた時は疲れて休みたくなることも、夜にはぐっすり眠れることも、ちょっと大げさですが、みんなみんな奇跡なんだナァと思わずにはいられません。

そして、とっくに耐用年限を過ぎてしまっている古い機械設備も、ちゃんと動くのです。
もちろん、毎回祈るような気持ちでスイッチを入れているのですけど・・・。
私は、これだって奇跡だと思っているのです。
酵母が、小麦粉をおいしいパンに変えてくれることも然り。

そして焼き上がったパンが、皆さまのところへ奇跡を運んで行くのじゃないか、そんなことを願いつつ毎日仕事に励んでいます。

ドコノモリ文庫

ドコノモリ文庫

食工房のお客さまから寄贈していただいた書棚。
上に乗っている本立ても別な方からいただいたものです。


ドコノモリ文庫

まだ段ボール箱から出せないものもあります。
引き続き、書棚を譲ってくださる方を募集中です。

食工房は、ふくしま本の森プロジェクトが進めている、街かど文庫事業に参加しています。
「本の森」から借り受けた本を、読みたい方に貸し出しています。

文庫を作りますと呼びかけて、書棚を譲ってくださいとお願いしたところ、何名かの方からお申し出があり、その中の二名の方に書棚と本立てをそれぞれ寄贈していただきました。

今、200冊余りの書籍をお預かりしています。
連れ合いは、ここを「ドコノモリ文庫」と名付けました。
連れ合いの好み最優先の偏った蔵書になっているかと思いますが、お客さまの中には、これをかえって喜んでくださる方が少なくありません。
それぞれ特色のある文庫で構わないそうなので、この後も「本の森」に行ってマニアックな?著作を掘り出してくることと思います。

本好きの方、パンを買いにいらしたついでに、文庫も覗いて行ってくださいね。
コーヒーサービスもありますので・・・。

あとは、音楽を聴いたりビデオを見たり出来るようにしたいですね。
いつか実現すると思います。


マリア・マルダーの珍しい映像発見

いったいいくつの頃なんでしょう?
それにしても、ジャグベースの音にしびれますねェ。
私、こういうの大好き!です。

歯医者だけは・・・

私、幸いなことにと申し上げるべきでしょう、中学も終わりの頃から今まで、病気や怪我で病院に行ったことがありません。
否もちろん、病気も怪我もしなかったということではありませんが、病院に行かずに済む程度だったということで、これはやはり幸運と言わねばなりませんね。
ですから、薬も栄養剤のようなものも、一切無用です。

ところが、歯だけは免れることが出来ませんでした。
歯医者さんには、だいたいずっとお世話になっています。

実は今日も、歯の治療のために近くの歯科医院に行って来ました。
今回は、左右の下の奥歯の治療です。

歯の痛みは、こればかりは全くどうにもなりません。
今日ですでに四回目。

それにしても最近の歯科技工は、素晴らしいものがありますね。
もう完璧といって良いくらい。
おかげさまで、左側は今日で終わり。
右側は、あと二回で終了です。
国保税をやっと払っている身としては、ありがたい、申し訳ない気持ちで通っています。

ところで私、これも幸いにと言うべきですが、取り外し式の入れ歯はまだありません。
ブリッジが一ヶ所、あとは金属冠を被せている歯と詰め物をしている歯が数本。
その中の何本かは、神経を取り除いています。
まあ、辛うじて自分の歯だと言えるでしょうか。

歯は大切にしなくては・・・。

固いパンをかじれなくなったら、それはもうがっかりですから。


こんなのもいいな!

斉藤清美術館へ

今日は一年ぶりに、カミさんと二人で、会津柳津町にある斉藤清美術館へ行ってきました。

こんな時間は、一年に何回あるだろうかというくらい稀なのですが、それだけに行けた時の満足感は大きいのですね。

私は、斉藤清美術館へ行くなら、冬の雪のある季節に行くのが一番いいなと思っています。
だからここ数年、1月か2月に訪ねています。

今日は平日で来館者も少なく、ゆったりとした空間と静寂の中で、清の作品を堪能することが出来ました。
そして私は、作品を見た後、大きな窓から外が見渡せるロビーの椅子に座って、ぼんやりと時間を過ごすのが何より楽しみなのです。
わずか2~30分くらいなのですが、これが無かったら、多分毎年なんか行きません。

今日は、ずっとほかに人がいなかったし、満足この上ありませんでした。

「斉藤清美術館ホームページ」

寒い日が続くようです。

天気図

気象庁の天気図も、最近、カラー表示になりました。

今日も一日冷たい風が吹いていました。
お天気自体は、曇り時々晴れでしたが、風に乗って雪が舞っていました。
明日はもっと冷え込むようです。

まあでも、雰囲気的には早春の頃やって来るぶり返しの寒さのようです。
天気図の変化を見ても、もう真冬のようではないのですね。
もちろんこの先、ドカ雪もあり得るので油断はしていませんけど・・・。

そんな様子ですから、外を歩くのは楽です。
冷たい空気を吸い込みながら、いつものコースを2周すれば、体は逆に温まって来ます。
雪かたしをしなくて良いので、油断していると運動不足になりますからね。
体操とジョギングは、出来るだけ欠かさないように心がけています。

IIDE編集も、順調に進んでいます。
テキストの入力は、今日のうちに終えられそうです。

明日は、コーヒー焙煎。
おかげさまで、沢山やらなくてはなりません。
入手早々から、大活躍の焙煎機です。

明日、明後日は定休日 雪も小休止

今朝は、本当に久しぶりに見る雪景色でした。
約30cmほどの積雪。
店の前には、除雪車がせり上げた雪が60cmほどの高さの山になり、出入りが出来ない状態でした。

これもまた本当に久しぶりに、除雪道具を出して雪かたしです。
それでも、このくらいだとまだまだ余裕です。
これまでの積雪がない状況でしたから、いくらでも脇に寄せればいいだけです。

これが1m以上も積もって来ると、すくった雪を遠くまで運ばなくてはなりません。
今日は、日中はもう雪も止んで、午後には日も差して来て雪のカサもずい分減りました。

明日は、お天気が回復して穏やかな晴天となりそうです。
気温も上がりそうで、多分雪が融けることでしょう。
こんな調子では、あと一ヶ月くらいの間、特別積雪量が増すということもないかも知れません。
やはり、暖冬には違いないのですね。

食工房は、明日と明後日は定休日です。
大雪なら、一日除雪に当てる必要もあったわけですが、今回はそれほどのことにはなっていません。
正直申し上げて、楽です。
こんなでいいのかな・・・?と思うくらいです。
その分は鋭気を養って、いい仕事が出来るように心がけます。

おかげさまで、ご来店は少ないながら、通販の方はご注文が相次いでおります。
何とかやって行けそうな・・・、ありがたい計らいになっております。

寒い日が続くようです

暖冬だと思っていたら、明日からこの冬でも一番、十年に一度あるかないかくらいの強烈な寒波が襲来するそうです。
降れば雪になる程度の寒気が、沖縄あたりまで南下するとか。

まあでも、このあたりでは、寒くなって当たり前、大雪が降ってもまだまだ積雪は昨年並みには届きません。

食工房にとっては、酵母の管理がやり易いのがメリットです。
暑い時は、過熟に気をつけていなければなりませんので。
マフィン・スコーン焼きも、寒さが好都合です。

おかげさまで、パンもマフィンもスコーンも良い出来になっています。
毎日の自分たちの食事やおやつにもいただくのですが、おいしくて幸せです。

コーヒーも、テイスティングを兼ねて毎回違う銘柄を口に出来るので、目下これが一番の楽しみです。
皆さまも、ご来店いただければ、店頭にてコーヒーの試飲をしていただけます。

雪の予報が出ておりますが、引き続きご来店をお待ちしております。