投稿者「mikio aoki」のアーカイブ

シュトレンのご予約、受付開始


画像クリックで拡大します。


早いものです。
もう10月も3日目、パンだよりの編集が遅れたままで気持ちが焦ります。


それはそれとして、今年もシュトレンのご予約をいただく季節となりました。
今年は、とても見栄えのいいチラシが出来て、ご覧になった方の驚きに思わずニンマリ・・・。
実は、食工房スタッフのMさんの前のお仕事が印刷物の編集やITのお仕事だったそうで、こういったチラシのデザインなどはお手の物なのです。


なかなか得難い人材に恵まれたものだと、幸運に感謝せずにはいられない私です。


さてそのシュトレン・・・、今年もなお一層皆さまにご満足いただけるよう、手を尽くして製造いたします。
どうぞ今年も、食工房のシュトレンをよろしくお願いいたします。


本日の告知に先立ち、すでに数名の方からお問い合わせやご予約をいただいております。
数量に限りがありますので、ご注文ご予約はお早めに。

イベントのご案内

   


   


あぐり・カフェ 上 ・ 手づくり市 下
それぞれ、画像クリックで拡大します。


第7回「あぐり・カフェ」が開催されます。
食工房も、一年ぶり5回目の参加です。
また今回は、「あいづ・てづくり市」も同時開催されます。


食べ物から手作り雑貨まで、お楽しみの巾がグンと広がります。
どうぞ皆さまお誘いあわせの上、ご多数ご来場くださいくださいますようご案内申し上げます。


当日食工房は、自家焙煎コーヒーのカフェ、天然酵母パンと焼き菓子の販売をいたします。
地元沼ノ平産のライ麦と小麦を使ったパン、ドライトマトをアレンジした新製品、またずっと続けてご好評いただいているスコーン、ブラウニーも出品いたします。
また、当日発表の特別メニューも用意します。どうぞお楽しみに。


 



  相川の日曜市・明日も開店します!

特に告知しない限り、休むことはありません。
皆さまの信頼へのお約束です。

一同、続けることに意義を感じております。
明日も、ご多数のご来店お待ちしております。


初めてお出でになられる方は、<こちら>をご参照ください。

只今残業中

本日は、都合により今もまだ残業中です。
先月末までに発行されるはずの「パンだより」が、先週末の風邪やら本業外の用で時間を取られ、結局まだ出来ていません。


何がそんなに忙しくさせているのか、ちょっとここらで冷静に分析してみないと・・・。


多分私の性格に由来すると結論が出てしまうかも知れませんが。


明日も、色々パンを焼きます。
食パン3種類、麦畑通信・136、みのりのパン、トマト丸です。
今、トマト丸が人気上昇中です。
トマトが無くなったらお終いになりますので、今のうちにと、ドライトマト造りにも時間を割いています。


そんなわけですから、本日はこれにて。

寝不足、運動不足、食べ過ぎ

寝不足、運動不足、そして食べ過ぎ・・・。
健康を損なう三大原因だと思っています。
しかもこの三つは連動します。


寝不足で疲れの取れない体では、運動よりも先ず休息が欲しいでしょう。
必然的に寝不足は、運動不足に連動します。
そこへ仕事で休むわけにも行かず、お腹だけは減りますから食べるだけは食べます。
そんなにカロリー消費していなくても、食欲はある面習慣ですから、そして時にストレスも食欲にすり替わりますから、つい食べ過ぎということはよくあることです。


ところで最近になればなるほど、私たちの社会では睡眠時間が減る傾向にあるそうですね。
8時間睡眠は健康上必須だそうですが、とてもそんな理想を満たしている人はいなさそうです。


かく言う私も、大体いつも寝不足の人です。
しかも睡眠不足には極端に弱いので、睡眠時間の確保には神経質になってしまいます。
寝る時間が遅くなったりすると、焦る気持ちから逆に寝付けなかったり、神経過敏と言うか気が小さいのですね。


食べ過ぎに関しては、良くコントロールしている方だと思っていますが、あんまり食べないでいると体力が落ちますから、これはこれで気をつけなくてはいけません。


よく寝て、よく動いて、しっかり食べて、これが何より健康の秘訣ですね。
分かってはいますが、今の私にはよほど実現は難しい・・・。


とりあえず健康ですが、いつも、どことなく綱渡りをしているような感覚があります。
嗚呼、我が人生を象徴しているような気がします。
感覚が鈍ってバランスを崩したら、その時は年貢の納め時と覚悟は決まっています。

還暦まであと一年。

還暦は、60年で暦の十干十二支が一巡するので、還暦を境にまた新しく生まれ変わるという意味もあるそうですね。


実は私、昨日が五十代最後の誕生日でした。


あらら・・・!、寝不足の話しからとんでもないところへ展開してしまいました。

今日はこれにて。

高野茶屋・雑貨コーナーより

 食工房には、雑貨販売コーナーがあるのをご存じの方は多いと思います。
常々、ここに出品されている作家さんたちの秀逸な作品を、逐次ご紹介したいと思いながらフォロウし切れないでいます。
今日は連れ合いの奮闘で、多くの女性のお客さまにすでにご好評いただいている、Blue Lace 黒田まりさんの洋服を、イラスト入りでご紹介します。
興味の湧いた方、実物をご覧になりに、どうぞご来店ください。




 



雑貨コーナーには、この他に木の枝スプーンなどもあります。
また、連れ合いのイラストをアレンジしたポストカードも、大充実しました。
 

今週も、ありがとうございました。

また食工房の一週間の週末です。

今週は半ばで、風邪を引きかけて焦りましたが、どうやら脱出。

今日は、まだ少し風邪つ気が残っているような感覚がありましたが、朝からどんどん仕込みをして、サワードゥビスケットを3種類焼きました。
あとで反動が来るかも知れないと思いながらも、テンションが切れないのをいいことにガンガン仕事しました。
終わりの頃になって少し疲れを感じましたが、小休止してその後は片づけと今日もドライトマトの加工。
ここまでやって夕食。
体調は落ちて来ないので、本当に回復したのだと思います。



ところで今改めて、自分自身の力量(スキル)を振り返っています。
素人の独学でここまでやって来たわけですが、初めの頃は、今思うと本当に恥ずかしい限りの力量でパン屋でござい・・・とやっていたのですね。


そんな私をずっとご支援くださった沢山の方々、長い間成長を見守ってくださったご恩には、いくら感謝しても過ぎることはありません。


「他人様から代償をいただくからには、それなりのことが出来なくてはならない。」このことを、今改めて肝に銘じておこうと思います。


この頃、心底仕事が面白いと思っています。
まだまだこれからです。そして終わりはないのですね。
一生勉強、ずっと向上し続けられる・・・、なんて素敵なことでしょう。


ありがとうございます。


 




今週のクッキーとマフィンのお知らせです。


クッキーはご覧の通り、コーヒークッキー、バタービスケット、森のパン屋のビスケット、くるみびすけっとの4種類を焼きました。


マフィンは、シマリス君の朝ごはんとそば粉マフィンです。


余談ですが、「トマト丸」売れております。感謝!


次週も、引き続きよろしくお願いいたします。

ご来店感謝

今日は、朝からとても気持ちの良い晴天に恵まれました。
風邪の方もどうやら退散してくれたようで、無事に一日が始まりました。

先ずは、いつも通り日曜市の現場に荷物を運んで開店準備。
日ざしが暖かく心地良く感じられる良い季節になりました。

朝のうちにダダッと10人ほどのお客さまが相次ぎ、なかなか好調なスタート。
こんな場所で・・・と思ってやっているのですが、意外に人目を引いているようです。
この可能性をどう活かすか・・・、何をやるにもやり要があるということだと思います。
何はともあれ、ご来店に感謝!


ところで、この日曜市に付き合っているので、ここしばらく日曜日の製造仕事が止まっています。
せっかく販路を広げても、売るものがないのでは何にもなりませんから、今日は思い立って午後から娘に店番を交替してもらいました。


そして私は、食工房に戻ってクッキー焼きでした。



一品だけでしたが、コーヒークッキーを焼くことが出来て首尾は上々。


ま、いろいろ試行錯誤しながら、日曜市の存続をサポートしたいと思っています。
そしてとりあえず10月いっぱいやって一旦終了、冬の休みに入ります。


さてさて今日は、まだこれから少し残業です。
ドライトマトの加工をしなくてはなりません。
何しろ、造って何ぼの仕事ですから。


明日は、サワードゥビスケットを焼く予定です。

風邪かも・・・

いつ何処から回って来たのか定かではありませんが、風邪を引いたようです。
夜中に頭痛で目覚め、そのおかげで今朝は起きるのが辛くて、仕事が出来るかどうか危ぶまれましたが、一時間ほどスケジュールを遅らせて何とかスタート出来ました。


前兆があったと言えばあったのですが、まだ風邪の症状とは断定出来ないほどの微かなものでしたから、運動不足のせいと考えてもおかしくありませんでした。
三四日前は、朝のランニングも調子良かったし、体は動かした方がいいという感覚だったのです。
でも、ちよとした陰りがあったのも確かで、こういう時って難しいですね。


歳とって来てますから、体の反応が鈍くなっているということもあるし、はっきり不調と分かった時にはそこそこダメージを受けていて、回復にはそれなりに時間がかかります。


今回は、まあまあ対応が良かったのか、今朝よりは今の方が調子が良いくらいで助かっています。


・・・そうですね・・・。
振り返って見ると、今週に入ってからのブログ記事は、どこかしら意欲に欠けている感じが漂ってますね。
こういうところにも前兆があったと、今になって気づいている私です。


明日は、恒例の日曜市。
もちろん開催しますが、私も多分、大丈夫と思います。


さて本日の食工房は・・・、
スタッフのNちゃんのオーダーで、いろいろな形のパンを一緒に成形して楽しみました。
お友達やご両親にプレゼントだそうです。
こういう遊び、元気が出ますね。


どうやら寝込んでしまうほどのことにならずに済みそうです。



うさぎ・ヤギ・ジンジャーボーイ・ジンジャーガール・お日さま
パン屋さん(男の子)・パン屋さん(女の子)・クマちゃん
カメ・雪だるま(焼きダルマ)・自動車

やっぱり来た!

この夏の暑さの最中、やがて秋の頃いきなり寒くなったりするのだろうな・・・と、思っていました。
今日は、昨日にも増して気温が下がり、人に会う度に「寒いですね。」と言葉を交わしていました。
もう上着なしでは外にいられない状況です。やっぱり来たか・・・、そんな感じです。


その寒さの中、今日は会津若松市内へ月に一度の戸別配達の日でした。
数軒のお得意様を回って、出かけたついでに包装資材などを買って、あとは寄り道もせずに帰って来ました。


道々やっぱり気になって、田んぼを眺めながら走っていると、何やら様子が違う田んぼが見えて来ました。
ちょうど稲刈りが始まったところでしたが、その田んぼの稲は一株も倒れておらず、シャンと立った葉茎に穂が垂れ下がっていました。
周りは皆、絨毯のようにベターッと地面に張り付いたように倒れています。


何が違ったんでしょうね。
きっと周りの農家は注目していることでしょう。


あまりにもそれが印象的だったので、帰り道知り合いの方の田んぼの側を通りながら注意して見ると、オオーッ!ここも一部分を除けばほとんど倒れていないじゃないですか。
いや、良かった、良かった。


それにしてもいきなり寒くて、ストーブが恋しい夜を迎えています。

容易ならざる雨

今日は秋分の日、一気に涼しくと言うより寒さを感じる一日でした。
夕方眺めた西の空は、雪空を思わせました。


さて夏の間、欲しい時に一滴の雨も降らず、今頃になって今度は、晴れて欲しい時に断続的な豪雨続き。
気温は下がって過ごしやすくなったとは言え、田んぼの稲は最悪の事態になっています。
夏の暑さで育ち過ぎたためか、雨に打たれた稲は穂を付けたまま倒れ、ベッタリと絨毯のような風景が広がっています。
晴れ間が続かないため、ぬかるんだ田んぼにはコンバインが入れず、刈取りのチャンスを逃してしまいます。
そうこうしているうちに、度重なる雨で田んぼは水浸しになり、稲穂が水没している所さえ珍しくありません。
長い間水に浸かっていると、穂に付いたまま籾は発芽して来るのです。
そうなったら米としての商品価値は無くなってしまいます。


今日配達に回る先々でこんな風景を目の当たりにして、全く気の毒と言う他はありませんでした。


しかしそれにしても、他に方法はないのか・・・。
そもそも何がいけないのか。
お天気のせいにしてもどうにもなりませんからね。


折しもこれから麦蒔きの時期なのです。
この雨続きでは、畑作業は出来ませんからね。
万一蒔き時を逃すようなことになったら、来年の収穫は無くなってしまいますから大変です。


自分の仕事は家の中でも、毎日外のお天気に気を揉んでいる私です。