投稿者「mikio aoki」のアーカイブ

明日から夏季休業をいただきます。

明日、8月10日~15日まで、夏季休業をいただきます。

ただし留守にはいたしませんので、もしお立ち寄りいただく方があれば、お茶の一杯なり差し上げたいと思っております。
息子たちも孫を連れて訪ねて来てくれるようで、うれしい夏休みになりそうです。


そんなわけで明日は、休みとは言えパンを焼きます。
コーヒー焙煎もやります。
何だ、結局忙しいのじゃないかって・・・。
どうぞ笑ってやってください。


  そう言えば・・・

今日は8月9日、長崎デーでした。
つい先日の8月6日は広島の・・・。

この時期今年はまだ、戦争や平和への思いを書いていませんが、忘れていたわけではありません。
世界の平和と人の心の平安を、ことさら何に向かってと言うことはありませんが、いつも祈り続けている私です。


残暑厳しい折柄、どちらさまもくれぐれもご用心ください。

カレーパーティー・盛況御礼

本日は早朝から、長い長い一日でした。
ずっと告知申し上げて来ました「真夏のカレーパーティー」は、おかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。
何しろ初めての試みで、いろいろ不手際もあったと思いますが、概ねご満足いただけたのではないかと思っています。
また来年の夏もと、声をかけてくださった方もあり、関係者一同うれしい気持ちで後片付けもスムーズでした。


この場を借りて、ご来場くださった方々、また関係者の方々に御礼申し上げます。


ところで当事者の常として、準備や本番での対応に追われているうちに次々とタイミングを逃して、写真を撮ることが遂に出来ませんでした。
そして燃え尽き症候群のように、エネルギーも使い果たしましたので、本日はこれまで。


今一度

ありがとうございました。


 

只今奮闘中

明日のカレーパーティーに向けて、私はもちろん各担当者は、張り切って奮闘中です。
我が家にも、日中からボランティアスタッフを申し出てくださった方がいらして、つい先ほどまで汗を流しながら玉ねぎ炒めをしていました。
各名人さんとも連絡を取り合っていますが、皆さん今日のうちから仕込みに余念がありません。
明日は早朝から長い一日になりそうです。


当日飛び込み参加も、少しですが見込んでいますので、朝になって急に思い立たれた方、どうぞおいでください。


ではでは。

ひとつぶ農園のお野菜・8月便

コミケン君から、今月もお野菜が届きました。
ちょうどスコーンを焼いている最中、忙しいので後で開けて写真を撮ろうと思っていたら、連れ合いがサッサと片づけて、冷蔵庫にしまっていました。
一部は、早速昼食のメニューにも使われて、美味しそうなお野菜の写真はありません・・・。
代わりに、箱の中に同封されていた、お便りをご紹介します。


 


早速、美味しくいただいています。


今年の夏は、本当にどこも猛暑のようですね。
今回のお便りの文面からは伝わって来ませんが、山の中の農園は、実は野鳥や獣との戦いという一面があるのですね。
これが、なかなか厳しいのですよ。
彼らも、よくやっているなぁと感心しています。
しかも無農薬有機栽培ですからね。
虫や病気の害も受けます。


健全な食卓に貢献することは、とても地味な仕事です。
彼らが、そんな仕事に喜びを感じながら頑張ってくれている様子に、何だか元気をもらえるような気がする私です。
パン屋も、がんばります。


さてさて、明日は半日はみっちりとパン屋、後半はカレー屋です。
ボランティアスタッフの方もいらして、大賑わいの食工房になります。
明後日のカレーパーティーに向けて、熱い相川、山都町です。
「相川日曜市」も休みません。

こうなったら、どこまでも付き合いますよ!

今日の暑さもまた半端じゃなかったですね。
朝のうちからグングン気温が上がって行くのが分かりました。
まあでも、パン屋の作業場の暑さはそれこそ熱さですから、焼き上がったパンが次々と出て来るお昼近く、オーブンの扉を度々開けるものですから、脳みそに火が通りそうな気がするほどです。
外も暑そうだけど、あんまりなので入口の戸を開けました。
何度だったか定かではありませんが、その空気が涼しく感じられて驚きました。


パン屋をやっている限り、この暑さから逃れることは出来ませんから、こうなったらどこまでも今年のこの暑さに付き合ってやろうじゃないか!という気になっています。


先ずは朝の一走りから。
今日は、さすがに忙しくて走れなかったので、明日は必ず!


ところで、カレーパーティーのお申し込みが次々入り始めました。
ありがとうございます。
準備の都合もありますので、ご参加を予定している方は、出来るだけ早めにご予約ください。


最高の暑気払い、受け合います。


食工房からおしらせ


今日のパンから、沼ノ平産のライ麦を半量混ぜて使用しています。
ライ麦入り角食パン、堅焼き黒パン、プンパニッケル、いずれもいい感じに焼けました。

ちなみに、朝プンパニッケルの生地をこねた時、麦わらの匂いがして驚きました。
皆さまに、麦畑からのメッセージが届くといいなぁと思っています。
ご来店、お待ち申し上げております。


 

相変わらず走っておりますよ

最近その話題に触れていませんが、時々間が抜けることもありますが、ずっと走っております。

この年になると、続けていればやり続けられることも、何かの都合で間が空いて休んでしまうと、もうそれきり復調出来なくなってしまうこともあるのですね。
実はここ二三週間の間、忙しかったり、疲れたいたり、雨が降ったりで、朝の一走りをしないで一日がスタートすることが度重なりました。
そうしたら久しぶりに走った時、一周しないうちに息が切れて最後まで走れませんでした。
全くこんなに簡単に落ちてしまうのかとガッカリしましたが、気を取り直してその後3日間続けたら、3日目にはまた普通に1周出来てホッとした次第。


人間の体は、適度の負荷をいつも掛け続けるのが、健康の秘訣と納得しました。
この夏の暑さも、走った後はさほど苦にならず、夕方犬の散歩でまた一汗かくと夜もぐっすり眠れます。


夏季休業中は、普段にも増して運動に努め、この夏の暑さを軽く乗り越えようと意気込んでおります。
皆さまも、暑さに負けないようそれぞれ工夫されて、お元気にお過ごしください。

沼ノ平産、収穫成る!


沼ノ平・2010年産・ライ麦原穀 大粒です。



こちらは2009年産の阪本農園のライ麦原穀


小粒ですが、中はとても充実しています。色もきれい。



沼ノ平・2010年産・小麦原穀 3年目、品質も安定しています。


ここ山都町の地元、沼ノ平地区の農家さんにお願いして作付けしていただいた、小麦とライ麦の収穫と調製が完了し、早速受け取って来ました。

今年は、収穫期に晴天が続いたので、麦の収穫にとっては大変好条件でした。
おかげさまで、ライ麦も小麦も良い出来だったようです。

これから、パンに焼いて見ないと最終的な判断は出来ませんが、今日ライ麦を製粉して見た感じでは、あの感激を忘れもしない阪本農園のライ麦を思わせます。
とてもとても楽しみです。


小麦は、原穀を見ただけですが、先ず問題はないと思っています。

特に認証は取っていませんが、ライ麦小麦共に無農薬有機栽培です。

収穫量は、小麦は十分足りそうなので、一部をまた「沼ノ平の小麦麺」に加工いたします。
ライ麦は、ひょっとするとまだ足りないくらいだと思いますので、大切に使いたいと思っています。


8月のうちには順次新穀に切替わりますので、パンの風味にも何か変化があるかも知れません。
どうぞお楽しみに。


さてさて今週は、パン焼きが忙しくなりそうです。
週末はカレーパーティーだし、ボランティアの方も数名いらして、食工房は一時的に大所帯になります。


皆さまのご参加を、引き続きお誘い申し上げます。
お申し込みは、前日まで受け付けております。
あるいは当日飛び込みも可能な場合もあると思いますので、当日急にその気になられた方も、あきらめずにご連絡ください。


この夏の暑さを吹き飛ばす!スパイスの力を、どうぞ味わってください。

ゆっくりと食事をする

どうしてこんなタイトルの記事を書くのかと言うと、そうなんです・・・、パン屋をやっていると、ゆっくり食事をすることが出来ないのですね。

朝は、パン生地の状態が気がかりだったり、一刻を争って仕度をしなくてはならなかったり。
昼は、ホイロに入っているパン生地が気がかりだったり、釜に入っているパンが気がかりだったり。

せめて夕食だけはゆっくりと、と思うのですが、早食いが習慣になっているらしく、急がなくて良い時でも気がつくと食べ終わっていたりします。

今日は、疲れていたこともありますが、久しぶりに意識してゆっくりと夕食をいただきました。
堅焼き黒パンをトロトロになるまで噛みほぐして、ゆっくりと胃袋に収めました。
食べている物一つ一つの味わいが、こんなにも深いものだったのかと、しみじみありがたく幸せでした。


食後、少し横になって楽にしていたら、いつの間にかうたた寝していました。


でも、おかげさまで何だか生き返ったような気分です。


良い仕事をするための条件、それはちゃんと休むこと、食べること、ですね。


ありがとうございます。



  今週のクッキーとマフィンのおしらせ


今週は、くるみびすけっと、バタービスケット、森のパン屋のビスケットを焼きました。

マフィンは、ココリスとスィートハートです。


※ 10日~15日・夏季休業をいただきます。

暑さの中で、心地良く

今日も暑かったですね。
最高気温35℃超の日を、猛暑日と呼ぶらしいですね。
今日は予定通り朝から、相川で始まったばかりの日曜市に出店して来ました。

以前山暮らしの頃14年間、毎週日曜日にいわき市の路上で「百姓の市」に出店していたことがあり、こちらに来て固定した店を持ってもう露店はやらないだろうと思っていましたが、それがそうでもなく、あちこちのイベントに呼ばれるようになり、また日曜の度に国道わきに立つことになった自分に「結局また、百姓の市と同じことをやってるね!」と言い聞かせた今日の私です。


今日は、ご来店くださった方は合計3組5人。
でも私にとっては、大切なご縁のある方ばかり。

暑さの中で大汗をかきながらも、道路向かいの相川温泉の親父さんが差し入れてくれたソーメンを茹でて、井戸の水で冷たくしながら食べたり、熱いコーヒーを飲んだり、時々山裾を吹き抜ける風に涼しさを感じ、心地良く楽しく時間が過ぎて行きました。


大ちゃん、野菜が売れなくてちょっとガッカリだったかな・・・?


来週はカレーパーティーだから日曜市はどうしようかな・・・?と言っていましたが、結局交替で店番しながらやろうということになりました。
継続あるのみですね。
細く長く。
やがてそれが力になるはずです。


食工房の方は、出店関係者の内需で先週よりは売り上げになりました。
いやはやかたじけない。ありがとうございました。


それにしても相川温泉の湧水は素晴らしい!
コーヒーがおいしいのです。
今日は、ポリタンクを持参して汲んで来ました。


  カレーパーティーのお手伝いボランティア・募集中です。

当日あるいは前日に、お手伝いしてくださる方はいらっしゃいませんか?
あと数名必要です。
お申し出をお待ちしています。
手伝ってくださる方は、参加費が500円になります。
手伝ってみたいカレー名人を指名することも出来ます。

真夏のカレーパーティー


地図へのリンクは<こちら>


改めて「真夏のカレーパーティー」のご案内です。

何しろ限られた時間内にドタバタと決定しましたので、作ったチラシやポスターに主催者の名前が告知されていないことも、後になって気が付いた次第です。
実は、地元の有志(主に二小プロジェクトメンバーですが)で動いています。
とりあえず主催者は、「美味しいカレーを楽しむ会」です。
食工房が後援しています。


このブログなどをご覧になって、お申し込みくださった方が数名いらっしゃいますが、まだまだ参加定員にははるかに及びません。
改めてご参加をお誘い申し上げます。


ご参加お申し込みは、食工房 0241-38-3102 m_aoki@shokuko.com 
へお願いいたします。



明日もやりますよ!「相川の日曜市」



どうやらお天気も回復して、また晴天となりそうです。

朝採り新鮮野菜と元気な生産者の顔に出会いにお出でください。

自然卵養鶏の卵もありますよ。

食工房もドコデモカフェでコーヒー1杯無料サービスでお迎えいたします。

パンと焼き菓子も販売いたします。


「パンだより 55・2010年8月 向日葵号」 公開しました。
<こちら> からご覧ください。