高野通信」カテゴリーアーカイブ

雪明り

昨日の夜、ブログの更新を済ませて間もなくの頃、突然の停電に見舞われました。

その時私は、外で車の雪落しとまわりの除雪をしていたのですが、突然家の明かりと道路の街灯が消えて真っ暗になりました。
この雪で停電かと直ぐに察しが付きましたが、それよりも驚いたのは、降りしきる雪の中どこにも明かりが無いはずなのに、作業を中断する必要を感じないくらい目の前の物が良く見えていたことです。


以前、山暮らしの時、星明りというものが結構明るく地上を照らしていること、一方曇り空の下の闇夜は鼻をつままれてもその指が見えないほど真っ暗だと、そんなお話を申し上げたと思います。<参照>


昨夜は、厚い雲の下で地上を照らすものは何も無かったはずなのに、雪明り・・・、雪って本当に明るいのだなと、何やら感動すら覚えました。


家の中から誰かが懐中電灯を持って出て来てくれましたが、全然必要を感じませんでした。


そして、物音一つしない静かさがさらに感動的でした。


それで家の中に入って先ず気が付いたのは、ファンヒーターが止まって部屋が冷え始めていたことでしたが、他にも次々と気がかりがあることが分かりました。


水道の凍結防止用ヒーターが止まっていること。
ボイラーが動かないので風呂も沸かせないこと。
ポンプが動かないので井戸水は出ないし、ポンプ自体の凍結防止も効かなくなっていること。
トイレの換気扇が止まってしまったので、早速臭いが漂い始めたこと。


電気に頼り切っている我が家の生活が、今更のように見えて来ます。


その一方で、ロウソクを灯して素敵な明かりを楽しみました。
そして、古いストーブを出して来て火を付け、その回りに家族で集まってお喋りしていると、久しぶりに何かとてもいいものをもらったような嬉しい気持ちになりました。


それからあちこち対策をして最後にボイラーの水抜きをしたと思ったら、突然家の中が明るくなり、停電が終わったと分かりました。


それまでの間、一時間余りだったでしょうか。


その瞬間、夢から覚めたようなあるいは何かを見失ったような、落胆の気分を味わいました。
それは、わざと電気を消しても、絶対に得られぬ何かだったと思っている私です。

配達へ

今日は予定通り、会津若松市方面へ配達に出かけました。
午前中、マフィン4種類とスコーンを2種類焼いて、包装と仕分けを終わらせて出発したのが午後3時過ぎ。
予報通り雪が降り始めていましたが、道路はまだまだ大丈夫で、普段通りのスピードで目的地に向かってひた走りました。
山都町相川 ― 会津若松間の所要時間は、速度違反をせずに走ってスムーズに行けば約45分です。


年末で少し混雑していましたが、抜け道も覚えましたし、そこそこの時間内に次々と用事が終わりました。


それで、狭い路地の奥のお宅に伺って用が終わって、車に乗り込みながら思ったことです。


これまで度々引っ越しをしていろいろな場所に暮らした私、しかも車であちこち回る仕事をしていた期間が結構長く、そのあちらこちらの場所場所のすごくローカルな箇所とお目にかかった方々の記憶が無数にあるのです。


でもそれは、私とその場所、そこにいらした方とのつながりでしかありません。


他の場所の方々にとっては、全く関係の無いことです。


ああまるで、風みたいだなぁ・・・。と思ったのでした。


場所と言うか、土地と言うか、そこの土と濃密な絆を持つことをしない(あるいは出来ない)まま、ついに60年間を過ごして来て、今になってハタと思い止まっている私です。


来年は還暦。


さて・・・、会津の地に生まれ直すというのも悪くないと思っていますが、どうなりますやら。


それにしても、明日の朝の雪景色が楽しみです。

雨のち雪

昨日、この季節にしてはいやに暖かく、いつもなら雪になるところ土砂降りの雨が降りました。
今日も不安定なお天気でしたが、まだ雪にはならず、降って来るのは雨。
何だか拍子抜けする異常な空模様に、かえって気持ちが良くありません。


でもどうやら明日から、強い冬型の気象配置が安定するようです。
本格的な降雪もあるようで、しかも年末までずっと雪マークです。
予報通りなら、多分一週間後は1メートル以上の根雪になっていることでしょう。


しかしまあ、ギリギリで雪囲いが間に合いました。
厳密に言うと未だの所があるのですが、とりあえずかなりの積雪でも支障のない箇所なので、先ずは一安心です。
冬将軍さん、ドンと来てください!と言っても大丈夫!?


大方ここいらの皆さんは、雪は嫌だ!の一点張りですが、雪の大変さはよく分かっていても、私は雪は好きですよ。
雪を見たら、心が晴れ晴れして来るのが、何だか自分でも不思議です。


そうそう!それで私と同じことを言っているのが、同じ部落にいる百二姓ネット仲間のGENさんです。


今日また顔を合わせた折、寒の頃に雪の中でまた焚き火をやろうと言う話しで盛り上がりました。


さてさて、食工房の仕事も残すところあと4日。
明日は、多分大雪の中、会津若松市内へ配達です。
緊張するよりも、ワクワクする方が勝ってしまう私です。


そして最後に一つ。
今日は、私の心に残る詩人ナナオサカキ<参照>の命日でした。

何が時間を奪っているのか?

世の中どんどん便利になっているのに、最近の私たちはますます忙しくなって行くのは一体何故なんでしょう。
皆さまは、この疑問に明解に答えられますか?


この私にも、さあ・・・?と明解な答えは出せません。


どうやら、「便利になるということは、即ち忙しくなること。」らしいのですね。
では、不便な時代が暇でゆったりしていただけかと言えば、そうでもないし・・・、何か質的な部分に違いがあるのじゃないかと思っています。


便利になったらなったで、かえってやることが増えるのが、身の回りを忙しくする一番の原因かも知れません。


そういう意味で、パソコンもすごく沢山の時間を奪っています。
もちろん、それで受け取っている恩恵も大きいのですが、それが必要不可欠なシステムから抜けられない仕事や生活の状況は、はっきり言って疑問符が10個くらい付きますね。







ここで、知人のブログから拾ったサイトを一つ紹介しておきます。


  http://blog.cycleroad.com/archives/51650137.html


「マヤ・ペダル」~グァテマラにある、足こぎ人力機械を製作提供して、貧困層の農民を支援しているNPO団体。


私の少年の頃の好奇心、何でもやってみたい作ってみたい気持ちがほとばしっていた時を思い出して、ワクワクドキドキしました。








実は、一昨日も焚き火をしていて、火の番ということもありましたが、5時間くらい側から離れられませんでした。
これを時間の無駄と言ったら、私の人生に意味が無くなる・・・。


明日は、冬至なんですね。

小休止

今日は、食工房の造り仕事を休みました。

実は今日、居住地域の役員会議が招集され、隣組の組長役を引き受けている私も、午前中出席して来ました。
それを口実にと言うわけではないのですが、娘たちも私も疲れが溜まって来ているので、今日一日だけ小休止とした次第。


ちょうどお天気も良かったので、雪囲いの残っている箇所をまた作業しました。
他に、雪の季節の駐車スペース確保のために、家の周りをまた片づけて広くしました。
それから、自分の部屋の掃除と片づけを少し・・・、これがなかなか手強くて、ほんの少しだけスッキリしたような気がしますが、まだまだ!


話しは前後しますが、その役員会議の中で出た話しです。


今、行政サイドは何につけ金(予算)が無いの一点張り、おまけに政局の混迷で予算の執行も先が見えない状態で、要望を出しても通るのか、通っても本当に実現するのか、待っていても何も良くならない中で、自分たちの地域のことは自分たちでやるしかないと言う話しでした。


例えば、生活道路の補修をしなければならない時など、材料代と重機レンタル代は行政が負担するものの、作業人員は、早い話しが自分たちでボランティアするしかないということなのですね。


世の中はどんどん変化している!それを実感しました。


さて明日は、また食工房にてクッキー焼きの仕事です。
コーヒー豆の選別も、大量にやらなくてはなりません。
事務方の仕事もあって一時出かけなくてはならないし、時間はいくらあっても足りません。

雪マーク

このところ天気予報に雪マークが頻繁に出るようになりました。
と言っても、ここ喜多方市山都町相川あたりでは、まだ積雪はありません。
12月の今頃としては珍しい少雪です。


雪囲いが遅れている我が家にとっては、ありがたいと言うか助かっています。

実は定休日の昨日、大方一日みっちりと雪囲いの工事をしていました。
一番雪が多く溜まる北側はすでに大方完成していましたので、そこを早々に終わらせて南面の方へ。
大体は昨シーズンの材料をそのまま組み立てるだけなので、集中してやればそれほど大変な手間ではないのですが、その時間もないくらい忙しく慌ただしい日常だったことに、ちよっと複雑な気持ちも湧き起こりました。


それで先日のことですが、ちよっとした事件がありました。
一昨年購入して使っていたインパクトドライバー(AC電源コード付き)の電線がどうしても邪魔で、つい悪態をついてしまいました。
余裕がなかったのですね・・・。
その途端、プッツリと止まったきり動かなくなってしまいました。

まさか停電!?、次に延長コードの先からプラグが抜けたのかと思って振り返りましたが差さっています。
元へ元へと辿って行ったのですが、結局機械の故障と分かってガックリ来ました。
「あーあ、何てこった!」
我が家の道具たちには、悪態は厳禁のはずだったのに・・・。
工事は中断、新しくコードレスのインパクトを買うことになりました。


「新しいコードレスのが欲しかったんでしょ!」と、その壊れたインパクトドライバーに言われそうですが、その気持ちが全く無かったわけでもないので、何ともはや・・・。


それはそれとして、おかげさまでその後はスムーズに捗って、昨日の頑張りでほとんど完成というところまで漕ぎつけました。
「冬将軍さん、もうガッチリ降ってもらって大丈夫ですよ。」


待っていたかのように、今朝からグンと冷え込んで雪が降り出しました。

マイブログ中間報告・vol.20

このブログを開設してから、3年と10ヶ月になろうとしています。
おかげさまで、毎日の閲覧者数は200をコンスタントに超えています。
食工房の営業に貢献するという当初の目的も、十分に達成していると言える状況です。


ところでこの三年余りの間に、インターネット上では様々な種類のスパム行為が横行するようになりました。
スパムと言うのは、特定のサイトへ誘導するためのメールやトラックバック、ブログへのコメント、さらにはアクセス解析へのリンクなどを、機械的に大量に送信する行為です。


もうお気づきと思いますが、最近このブログにもいわゆる荒らしコメントが頻繁に送られて来ます。
ブログ記事と全く関係の無い、くだらない内容のコメントには必ず特定のサイトへのリンクが貼り付けてあります。
こうした言ってみれば軽犯罪的な行為を防御するために、最近では、コメント投稿に機械的アクセスが出来ないような関門を設けているサーバーも増えています。


で、我が「飯豊の空の下から・・・」のサーバーは、その辺りが少々不備と言える状況です。


そこで今回止むを得ず、コメントを一時保留許可制に設定することにしました。
コメントを投稿された方、すぐにブログ上には反映されませんのでご了承願います。


こんな風に、ネット上の便利な機能も、悪用する者のためにずい分損なわれてしまうのですね。


何はともあれ、今後ともよろしくお付き合いくださいますように。

足元から学ぶ

 


「会津学」 Vol.6   2010 
概ね年1冊のペースで刊行されています。


先日お知らせしました通り、昨日は、会津学研究者の菅家博昭氏を迎えて、山都町一ノ木地区のフィールドワークと会津学読者会が開かれました。<参照>

日中行われたフィールドワークには、私は残念ながら参加出来ませんでしたが、夜に入ってからすぐ近くの相川会館にて行われた読者会には、食事賄い方も仰せつかっておりましたので、参加することが出来ました。
一口に言って、大変有意義な学ぶことの多い時間になりました。


思い起こせば私、四国は南国土佐に生まれ育ち、その後住所を転々としながらこの会津の地に辿り着いたのは、五十を過ぎてからのことでした。
そして還暦を前に、地域の暮らしの歴史の発掘再考をテーマに掲げる「会津学」に身近に触れることになるとは、全く以て想像もしていませんでした。


その会津学全般のことについてはここでは触れませんが、自分たちの暮らしている地域の歴史から学ぶことの意義は、これまで私たちが思っていた以上に大切なことであるということを申し上げたいのです。


明治に入って、西洋から産業革命の荒波が押し寄せて来た日本は、それまでの伝統文化を惜しげもなくかなぐり捨てて、西欧列強に肩を並べんと、革命だ!合理化だ!と突き進んで来ました。
そして第二次世界大戦に敗戦した後、さらにその勢いは加速し、やがて世界有数の経済大国と言われるまでになりました。


その歴史の中で私たちが得たものは大きかったに違いありませんが、逆に失ったものも少なくなかったことについて、私たちは今までほとんど全くと言って良いほど、考察することはなかったのではないでしょうか。


情報革命、交通革命、進歩し続ける科学と技術の恩恵によって、今や私たちは、世界中の出来事や宇宙の広さを知っており、遠い外国に出かけることも珍しいことではなくなりました。
私たちは、その広がった視野に飛び込んで来る視界につい目を奪われてしまいますが、世界には広さだけでなく深さもあるということを忘れてはいけないのですね。


地域からつまり足元から学ぶということは、その世界の深さに触れる一端だと思うのです。

例えば、一個人あるいは小さな集落の史実から、その時代のその国の歴史の真実が読み取れることがあります。
そしてこの日本を、ある時代ある方向に動かしたエネルギーの源がどこにあったか、そんなことまでもが鮮明に見えて来ることがあるのですね。


ところで、世界で最も成功した国の一つと目された我が日本ですが、今や膨らみ過ぎたとも思える見せかけの国力、それを埋め合わせるだけの中身は、もうすでに無いのですね。


何故でしょうか?


国力つまり一つの国の力、労働生産、科学技術、教育文化、あるいは軍事ということもあるでしょう。
世界平和の実現をリードする力、なんてのもあるかも知れません。(アメリカのような強引なやり方でなく。)
そしてそれらの力は、結局はそこに暮らす人々の暮らしの質、精神性、それまでの歴史に深く関わり由来するものだということです。
中身がないということは、つまり私たちの暮らしが中身の無い軽佻浮薄なものになってしまったことを物語っています。


では、その暮らしを中身のあるものにするためにどうしたら良いのか、「ていねいな暮らし」は一つのキーワードだと思っています。
ていねいな暮らしを実現するためには、広い視野よりも足元の世界の深さに触れていることの方が、むしろ重要じゃないかと私は思うのですね。


ちょっと論理が飛躍してしまいますが、案外こんなことが、私たち一人一人の幸福と世界平和を実現するための鍵なのではないかと、そんな気さえします。


昨晩、菅家さんのお話しを聞いて、そんなことが頭に浮かんで離れなくなった私です。


追伸
具体的なこと、一つも申し上げていませんが、日頃このブログの中でいろいろと申し上げていることの中から、読み取っていただければ幸いです。


菅家さんのブログ「記憶の森をあるく 2010」

関連ブログ 「ひぐらし農園のその日暮らし」  「のっぽのとし・FLOW」 


 「会津学・6号」が刊行されました。 1冊1500円

食工房でもお預かりして販売しています。
ご興味のある方、お問い合わせあるいは直接ご来店ください。

健康のバロメーター

皆さんは、ご自分の健康について、何をバロメーターにしていらっしゃるでしょうか。
最近は、病院で検査してもらうと、それはもうあらゆる項目について数値で結果が出るので、そうやってご自身の健康状態を判断している方もいらっしゃると思います。


私はもう数十年間、歯医者以外で医者にかかったことが無く、健康診断も受けたことがありませんので、そうした数値とはほぼ完全に無縁に過ごして来ました。


ですから、自分の健康状態は自己診断で察しをつけて来ました。


幸いこれまで、自分や家族が困るような不健康な状態になることが無かったので良かったのですが、これからさらに年齢を重ねるうちには自分ではどうにもならない体の状況を迎えることがあるかも知れません。


そうは言いつつ、実はそれほど不安に思っているわけでもありません。


今私が自分で健康のバロメーターとしてマークしていることは、次のような項目です。


①体の各所に、日常的に気になるような痛みや痒みその他不快感が無いこと。
②おいしく物が食べられること。
③排泄は、滞りなく爽快感が伴っていること。


まだ他にもいくつかありますが、この三つは先ず基本だと思っています。
これらが満足な状態なら、先ずほとんど問題はありません。


そのために重要と考えていることは、食事と運動と睡眠です。
そしてそれらの背景となる、暮らし方や環境が大切だということも、もちろん理解しているつもりです。
さらに申し上げるなら、適度の負荷に耐えること。
これも大切です。
必ずしもストレスフリーだけが健康への道ではないと思っています。


さてさて、おかげさまで今日も一日、無事に仕事を終えることが出来ました。
ご来店、ご愛顧、ありがとうございました。








連れ合いの作品展、明日からです。

駅カフェさんの営業は、9:00~18:00 年中無休

102ネット

二小プロジェクトのことを覚えている方、いらっしゃると思います。
今年の春から夏にかけて、私の呼びかけで有志が集い、ことし閉校になったばかりの地元の小学校の活用方法を企画してプレゼンテーションに臨んだものの、不採択の憂き目に遭ったという顛末でした。


その時の企画書などを公開するつもりでいて、メンバーの了解も得ているのですが、皆忙しくて事務的な作業にかかれないでいます。


それはそれとして、二小プロジェクトに関わった仲間たちは、その後益々地域のことについて考えるようになり、引き続き集まって会議を開いています。
今すぐ何をやるということでなく、勉強会というのが一番ふさわしいかも知れません。


何かと言うと親睦のためと称して酒が入るのが、こうした集まりの常?らしいですが、私たちのこの集まりは、ノンアルコールで毎週一回集まるという、これまでに例が無かったようなものになっています。


その集いにふさわしい会の名称を全員で思案していましたが、つい最近一人の提案から一気に話がまとまり、「百二姓ネット」略号102ネットということになりました。

曰く、百姓という土の上の仕事を生業とする他にもう二つ、工と商、あるいは他の何かでもいいのですが、二つ加えて百二姓が、一番自分たちが理想として望んでいる暮らし方ではないか?と、これは私がこじつけた理屈ですが、百姓志願と二小プロジェクトへの思い入れから「ニショウ」という音を残したかっただけというのが、本音かも・・・。

でも、早くも呼び習わされて親しみを感じるようになったことは、ちょっと不思議と言えば不思議、当然と言えば当然ですね。


そして、回を重ねるごとにどんどんメンバーが増えつつあります。
地元の人あり、移住者あり、Uターンあり、Iターンありの混成チームですが、意図的な所は全く無く至って緩やかな組織です。


志ある方の参加をいつでもお待ちしています。


さて、その「百二姓ネット」の主催になる初めてのイベントが決定しましたので、皆さまにもご案内いたします。



画像クリックで拡大します。


アッ! ご連絡先は、とりあえず食工房へ。







    急告!


只今、店の前の道路が水道管工事のため、通り難くなっています。
一時的に、駐車場への車の出し入れが難しいか不可能な状態になる瞬間があると思います。
その場合は、現場手前の路上などに駐車して、若干歩いてご来店ください。
工事は、ここ一週間ほどの間に終了予定です。
ご迷惑をかけますが、どうぞご了解ください。








夢のあと・・・?