直接被害の有る無しに関わらず、復旧はまさに少しずつ、少しずつ進むしかありません。
今日はまた一つ進展がありました。
宅急便の取り扱いが再開されたのです。
今のところ営業所持ち込みに限られますが、一応出荷は可能になりました。
小麦粉の入荷は、まだ目途がついていませんが、これもそう遠くないうちに入荷することを願いながら待っています。
食工房は、明日と明後日は定休日でそのまま休業継続しますが、木曜日には久しぶりにパンを焼きます。
残っている小麦粉で、二回くらいパン焼きが出来そうです。
一つ心配なこと
皆さますでにご存じのように、福島県内の牛乳から、基準を超える放射性ヨウ素が検出されたことを受けて、県内のすべての地域の牛乳の出荷が停止されました。
この広い福島県の中で、地域によって環境放射線レベルに大きな差があるのに、県内全域という線の引き方には異議を唱えざるを得ません。
大事を取ると言えば聞こえはいいかも知れませんが、それよりすぐにも県内すべての地域の乳牛からサンプルを採って検査し、異常の無いところは引き続き監視しつつ出荷継続を認める措置が、何としても必要だと思います。
こんな大雑把で無神経な計らいのおかげで、酪農家や乳業会社の中には、経営が破たんしてしまうところが出るかも知れません。
環境放射線量の測定にも注文を
今県内各所で測定された数値が、一時間毎に発表されています。
それで少々不満なのは、測定点が少ないことです。
広い会津管内にたった二か所、会津若松市と南会津町だけです。
喜多方市や猪苗代、そして西会津や只見町など標高の違うところも選んで、もうあと数か所は測定してもらいたいと思います。
測定器が幾らするものか詳しくは知りませんが、各市町村に一台くらい置くことは容易だと思います。
今日、村の人と話している中で、今後福島の農業は厳しいことになるという話題になりました。
その時、安全かどうか自分たちで測定器を買って検査して、安全を確認しながら理解してくれる人たちに産直で売るしかないという話しになりました。
「そんな機械、一体いくらくらいするんだ?」
私に質問を向けて来た方の言葉は真剣でした。
私たちは、どうしたってこの場所で生き残るより他選択の余地はない、その想いを市や県や国に、何としても汲み取ってもらいたいと思う私です。
うまく貼れるか分かりませんが、ここに喜多方市の放射能測定値が載っています。
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/cgi-bin/kinkyu/view2.cgi
うまく見られるでしょうか??
北塩原のあらさとです。<原子力災害情報>の県内各市町村 環境放射能測定結果(暫定値:第○報)に移動して測定したものですが公表されております。喜多方はまだ若松並みですが、風の通り道?盆地中央の湯川は結構高いです。ご参考になさって下さい。
http://www.pref.fukushima.jp/j/
ぐるみささん、あらさとさん、コメントありがとうございしまた。
この記事をアップした直後に、ご案内の情報を私も確認いたしました。
どうやら同じページを見ていたということのようで・・・。
ただ、喜多方やその他の多くの地域が、一日一回の測定に限られ、しかも速報ではないのが残念ですね。
同じ会津の中で、これだけバラつきがあるとすると、山都、相川、一ノ木、沼ノ平と、各集落ごとにデータが欲しいですね。
やはり自分たちで測定器を入手するしかない・・・。
今日また、数値が上昇傾向ですしね。
油断は出来ませんね。
北茨城市在住で時折貴店を利用させて頂いております。
福島県内の原乳出荷停止を受けた昨日の報道で、べこの乳の社長さんがコメントされていたのを見て驚きました。
茨城でもほうれん草の廃棄が始まったとのことです。
あらゆる面で数字が一人歩きして冷静さを欠いているような気がしてならないです。
人は食物を摂らなくては生きていけないので、放射能の数値よりも、どうすればより安全に食すことが出来るかを強調して欲しいと感じてます。
(安全の度合の感じ方が人によって違うのでしょうけど…)
こちらは無事にやっております。地震などの影響で大変かと思いますが、頑張って下さい。
まっつんさん、コメントありがとうございます。
そちらも被災地でしたね。
ご無事で何よりです。
何と言ったら良いのでしょう・・・。
今、日本人は試されている、そんな気がしています。