月別アーカイブ: 2018年11月

暖かい一日

何だかんだ言っても、この秋から今までのところ、暖かい日が多いと感じます。
平均気温も高いようです。
山の初冠雪情報も、どこも例年よりかなり遅かったみたいですし。

でも、今朝一番に外に出て嗅いだ空気のにおいは、冬のにおいでした。
と言うことは、やはり暖冬になる可能性が高いのでしょうか。
尤も、冬が暖かいことと雪の量は必ずしも関係がありませんので、豪雪には警戒していた方がいいのかも知れません。

今日は日中ずっと気温が高く、この時期の寒さを感じることはありませんでした。
楽と言えば楽、しかし何だか変。

まだ始まっていないとは言え、シュトレン製造には大変具合が悪い・・・。
バターがしっかり固まってくれませんから、この状況では、もし営業再開していたとしても、シュトレン製造は様子見だったはずです。

一方、曇っていましたが雨は降らなかったので、外で作業するのには好都合でした。
おかげで作業も順調にはかどり、大きな看板のパネルを3枚、小さいのを1枚作りました。

娘が下塗りをしてくれたので、それが乾けばカミさんが絵を描きます。
入口の大看板は支柱も必要なので、今日はそれも立てました。
また大看板は、暗い時は照明が当たるようにするので、あとでそのための工作もします。

移転最終工程は、急ピッチで進んでいます。

ガス屋さんは明日、建具屋さんは明々後日に

今日、電話してみました。

その結果、ガス工事は明日に、入口サッシ戸の取り付けは明々後日になりました。
今週中には、箱が完成です。

あと残っているのは、商品棚とレジ台そして看板です。
それなりに手間はかかりますが、気持ちを楽にしてやれると思います。

来週明け一番で、保健所に申請したいと予定しています。
今、娘たちは、機械設備の清掃や小道具類の置き場所を決めたりして、保健所の検査に備えるとともに、後々使い勝手が良い作業場になるよう手を尽くしています。

そうして全部終わっても、実は、旧工房の返却明け渡しのために大掃除もしなくてはなりません。
これが、かなり手強そうです。
ほとんど処分するものばかりで、また環境センターに何往復もしなくてはなりません。

あと、雪囲いの設置も迫っています。
あぁ・・・、やっぱりくつろぐ暇はなさそうです。

でも、嫌気は差していませんのでご安心ください。
がんばります。


知ってましたか? これは楽しい!

暖かい一日

昨夜から今朝にかけて雨が降りました。

今日の作業予定は、雨だと具合が悪かったので、夜半から気をもんでいました。
しかし夜が明けて見ると、霧が立ち込めていてどうやら晴れてくれそうな気配に安心しました。

その後気持ちよく晴れて、気温もどんどん上がり暖かくなりました。
このあたりで言う「いいあんばい」のお日和でした。

今日は、近所の人を数人頼んで、旧工房からコーヒー焙煎機と精麦機を運んで来ました。
この前、オーブンなどを運んだ時に一緒にお願いすれば訳なかったのですが、設置するスペースが整備出来ていませんでした。

二度手間になりましたが、今日運んだという次第。
これで、食工房の機械設備は全て移動しました。

電気が来ていましたから、すぐに接続して作動テストしてみましたが、問題ありませんでした。
ガス工事が終われば、コーヒー焙煎も再開出来ます。

そう言えば、ガス屋さんが今日来るはずでしたが、お見えになりませんでした。
建具屋さんも、来てくださっても良いはずでしたが、音沙汰無し。
明日にでも、連絡してみましょう。

そうこうしている間にも、こちらは周辺の片づけや看板製作の準備などをしています。
最後まで気をもみながら、相変わらず一日一難で進んでいます。

パン焼きのテスト

食工房

本日は、作業場にて焼き立てのパンで、軽い昼食となりました。


食工房

ピストーラにカボチャペースト、バターをそれぞれ塗って食べました。
飲み物は紅茶。


食工房

定番の堅焼き黒パン・大
今日のテストで、一番上出来だったのがこれ。


食工房

やっとパン屋らしい体裁になって来ました。


食工房

堅焼き黒パン・大

本日は、新しい環境での初めてのパン焼きをしました。

オーブンもミキサーも変わりはしないのですが、作業場は以前とは違います。
天井が少し高くなったこと、面積も若干広くなったこと、出入り口の他に開口部(窓)が3ヶ所あること、これらがどのようにプラスになるかマイナスになるか、様子を見たかったのです。
それから、新たに導入したドゥコンディショナーの仕事ぶりも確認したかったのですね。

今日は、食パン一種類、余り生地のバタール、ピストーラ、レーズンロール、堅焼き黒パン、プンパニッケルを焼きました。

ほとんどうまく行きましたが、食パン生地だけが発酵不調でカサが上がりませんでした。
一番先だったこともあり、室温が低めで生地の仕上がり温度が下がってしまったのと、ドゥコンディショナーの使い方がよく分かっていなくて、生地の温度が十分上がらなかったことが影響したようです。
それでも、風味は悪くありませんでした。

中で一番うまく行ったのが堅焼き黒パン、明日は朝食にこれを食べます。
とても楽しみです。
プンパニッケルも、いいにおいがしていました。

途中、焼き立てのパンで昼食を取りましたが、久しぶりの食工房の味に自画自賛は承知ですが感激。

かつて物置で、埃とカビのにおいがしていた場所が、清潔で明るいパンの焼けるいいにおいがする作業場になったことに、しみじみと深い喜びを噛みしめました。

営業再開まで、もうあと少し。
明日からまた、残りの工程を特急で仕上げます。

飯豊連峰真っ白に

飯豊の空の下から・・・

二階の窓から飯豊連峰の主峰大日岳が見えます。
初冠雪のあと、続けて降雪があったようです。
すっかり白くなりました。


食工房

ただ今、整備中です。
以前の作業場とは、全く異なるレイアウトになりました。
使いやすい作業場にするには、まだまだ工夫が必要です。


食工房

粉を計量中です。
作業台の上に秤が乗って、それらしくなって来ました。


食工房

いつもの作業風景ですが、まだ馴染んでいません。


食工房

酵母を起こして培養中。

先日10月31日が初冠雪だったそうですが、その後続けて降雪があったようで、もうすっかり雪に覆われてしまいました。
私は、それを見ていつも言うのです、「シュトレンみたいだ!」と。

さて明日、いよいよパンを焼きます。
まだ保健所の許可が下りていませんので、あくまでも機械設備のテストです。

でも、ちゃんと焼けると思います。
皆さまには申し訳ありませんが、一足先にいただきます。
あとは近所の皆さまにもお配りして、召し上がっていただこうと思っています。

建築工事がまだ少し残っていますので、営業再開はもうしばらくお待ちいただきます。

そうこうしているうちに、冬支度も迫って来ました。
年内は、くつろぐ時間は無いようです。

一日一難

食工房

あとは、入口サッシだけ。


食工房

オーブンとドゥコンディショナーが作動中です。
今のところトラブルなく動いているようです。

今日は、昨日の予想に反して、お天気が良くありませんでした。
雲が多くて、おまけに小雨が降る瞬間もありました。
それでも午後は、少しはましになりましたが、最後までスッキリしませんでした。

さて、ここまで来て思い出すのは、この4ヶ月余りの間、毎日のように何かしら問題が発生していたことです。
一日一難と言っても良いくらい・・・。
その度に、すぐに解決して上機嫌のこともあれば、その後数日間頭を抱え込んで夜も眠れないこともありました。

昨日の難問は、しばらく使わないままになっていた二槽の流し台が、生ごみ受けの下あたりから水漏れするようになっていたことでした。
水が出るようになったのを喜んだのも束の間、一日の疲れも出る頃でしたから、憂鬱な気分でそのままにして今日に持ち越しました。

そして今日、二つのシンクの内一つは増し締めで漏れが止まりましたが、あとの一つは分解して当たり面をクリーニングし、コーキングを盛って再組立てしました。
締め付けの後、はみ出したコーキングを取り除いて完了。
あとは明日まで待って水を溜めて結果を見ます。

とにかく一事が万事こんな調子で、それらを全て自分で解決して来ましたから、時間がかかるのはいたしかたなかったのですね。
そこまで想定し切れていなかったのが、一番の反省点かも知れません。

いずれにしても、もうあと少しです。
明後日あたりに、試験的にスコーンとパンを焼きます。

明日は、小春日和

天気図

明日11月2日の天気図
明日と明後日くらいまで、穏やかに晴れそうです。

もう何度も申し上げていますが、私が一番好きなお天気模様が小春日和です。

冬に向かうこの季節、冷たい雨風の合間におとずれる安らぎのひと時です。

今朝まで冷たい雨が残っていましたが、その後次第に雲が切れて晴れ間が覗き始めました。
気温も上がって来て暖かくなりました。

明日は、きっと小春日和です。
そしてその後二三日お天気良いようです。

ありがたいですね。
とてもいい計らいです。
その間に、工事もほとんど完了出来ると思います。

今日は、予定通り水道工事が終わりました。
すぐに水が出るのかと思ったら、開栓申請をしなくてはならないと言われ、急いで水道課に電話しました。
明日の午前中には・・・とのお返事でしたが、夕方係の人がやって来ました。
たまたま、山都町内にいたところに連絡が来たそうです。
思わぬ機転に、顔がほころびました。
これで水道もOK。

この他今日は、ガス屋さんも来てくれて、工事の打ち合わせをしました。
来週明けから一日か二日で完了の予定です。

やっと長いトンネルの出口が見えて来たと言うか、先が見えて来ましたね。
焦って走り出して、躓いて転ばないよう、最後まで着実に行きたいと思います。