投稿者「mikio aoki」のアーカイブ

暑い一日

ここ数日、日ごとに気温が上がって行くようです。
食工房の作業場は、今日は30℃を超えていました。
パン生地は、保温しなくてもどんどん発酵が進みますので、追い立てられるように作業しなくてはなりません。
またやって来る、あの夏の灼熱地獄を思い出させる一日となりました。
でもおかげさまで、パンの出来は上々です。
酵母の扱いもまた一つ勘をつかんで、ずっといい状態を維持しています。
食工房のパンの風味は、だれがいつ召し上がっても「食工房のパンの味」と分かることを目指していますので、パンの出来上がりを決定づける酵母が安定していることは、何より大切なことなのです。


パン生地に対しても、夏は夏の、冬は冬の、それぞれ対応の仕方があります。
今日は、久々に夏対応の予習のような状況でした。


さて連休は終わりましたが、今日も遠く新潟からお客さまがお見えになり、開口一番ライ麦の入ったパンをご所望・・・。
頭を下げ下げ事情をお話しして、お許し願うしかありませんでした。
いやー全く申し訳ないことこの上ありませんが、こうしてうちのパンのことを分かって来てくださる方に出会えることは、この上なく大きな喜びです。


さて、早くライ麦が入荷することを祈りつつ、明日はスコーンとマフィンを焼きます。


明日もまた暑いと、対応がちよっと大変です。
マフィン、スコーンは、冷たい方が出来がいいので・・・。
     <参照>


皆さまのご来店、お待ちいたしております。

明日はまた木曜日というわけで・・・

定休日を返上して営業しましたので、明日からそのまま、また一週間の始まりです。
この連休は、本当にお天気に恵まれて、おかげさまで初めてご来店の方や久しぶりにご来店の方々が、ずい分沢山お見えになりました。
今日までに、店の商品棚の品物は大方なくなってしまい、最後にいらした方には全く申し訳ない状態でした。


それで先日もお知らせしましたように、ライ麦が入荷しませんので、明日のパン焼きはライ麦入りのメニューは全品お休みです。
がっかりされる方も多いと思います。
私の方でも、正直大打撃です。
その代わりと言っては何ですが、手が空きますので、しばらくお休みしていた「みのりのパン」を焼くことにしました。
それから、小麦全粒粉70%以上配合した酸味系のパンを、新たに開発しようと思っています。
こちらは、週末土曜日のパン焼きで試作品を造ります。
試食品を用意して、ご来店の皆さまにもお試しいただくつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。


明日も、皆さまのご来店をお待ち申し上げております。

我が庭の春


大好きなスモモの花 梅、桜、スモモ、バラ科の花は皆どこかしら華やかです。



椿は冬の花だと言われますが、春になっても咲き続けています。



「イチョウの芽吹き」
小指の爪より小さいのに、ちゃんと扇の形になっています。


やっと暖かい日が続くようになりました。
・・・と言っても、まだまだ分からん!のかも知れませんが・・・。
庭の草木を見ていると、季節の移り変わりを実感します。
今年は、桜の開花が昨年より3週間近くも遅かったのですが、それも早や散り始めていて、季節は確実に進んでいることが分かります。

今朝は庭に出ると直ぐに、スモモの白い花が目に飛び込んで来ました。
写真撮るなら今しかないと閃きがありましたので、急いで家の中にとって返してカメラを持ち出して、撮ったのが今日の写真です。


そして暖かさに促されて、今日は一日畑の作業を進めました。
それでも、まだ何も植え付けしていないのです。
そのくらい、季節の歩みが遅れているということなのですね。
昔なら、凶作、飢饉の年で大変なことになるところでしょう。
トラクターなど農業機械のおかげで、片手間でもそこそこに作物が得られるこの時代だからこそ、食べ物があることのありがたさを忘れたくありません。
小さな家庭菜園は、そのための学習の場でもあると思っている私です。


さて、今日も三々五々ご来店のお客さまが見えました。
私は、大方畑の方にいて、店にお客さまが出入りするのを見送っていました。
お気づきになった方、いらしたでしょうか?
連休もいよいよあと一日でおしまい。
食工房は、明日も営業しています。



写真の話
今日の写真の3枚目「イチョウの芽吹き」ですが、オートフォーカスのコンデジで当たり前に撮るとご覧のとおり。



これじゃあ、何を撮ったんだか・・・。まったくひどいもんです。



遠くの景色にピントが合ってしまって、肝心の被写体はボケてしまいます。
ファインダー+マニュアルフォーカスという、一眼レフなら当たり前の機能がないばかりに、こういうシーンは撮れないのかと諦めかけて、ハッと思い出しました。



カメラに対して、枝が縦向きになるように構えて撮るわけです。



カメラを縦向きに構えて撮ったら、バッチリOK。
オートフォーカスのセンサーは、縦縞模様に反応するのです。

ご覧に入れた画像は、レタッチソフト(アドビ・フォトショップ)で画面を回転させて正しい向きにして、それから横画面の縦横比で切抜きしています。

一眼レフなら撮影時にフレーミングをするところ、コンデジの時は画面上でやっています。
見せ方も芸の内ということですね。
何かのご参考になれば幸いです。

ご来店感謝の一日

連休後半に入った本日は、早朝からパン焼きで始まりました。

今朝も良いお天気で、明るい日差しで暖かく、気持ち良く仕事もはかどりました。
と、そこへいつもよりずい分早めに最初のお客さまです。
出て見ると、お馴染みのYさん。
車の気配がしなかったのにと思って、
ふと気がつきました。
何と!喜多方市街地のご自宅から、ランニングでご来店でした。
マラソンをなさる方だと伺っていましたが、朝の一走りで食工房までお出でになるとは思いませんでした。
大方20kmはあるはずです。
さすがに帰りは、奥様が迎えに・・・。
コーヒーを飲みながらしばらくの間、うちの連れ合いと歓談してから、楽しそうに帰って行かれました。


その他今日は、遠方からご来店の方々が相次ぎました。
一度来てみたかったとおっしゃる方が多く、食工房もいつの間にか名前が売れているのだなと実感。
そうなると今度は、期待外れにならないようにしっかりと仕事をしていなくてはならないと、身が引き締まる思いです。
初めていらした方が、サッと堅焼き黒パンやプンパニッケルなどを手に取られて、これを買いに来たのだとおっしゃられるので、ええっ!と思って伺うと、ブログもホームページも良くご覧になられて何もかもご存じ。
皆さまのご関心そしてご愛顧に、重々感謝申し上げる次第です。


そんなわけで、食工房もwebデビューして3年余り、この頃はwebの有効性を意識しないわけには行かなくなりました。
最近は、自営業でwebを活用していない人には、ことごとくwebデビューをおすすめしている私です。


さて明日、明後日、いつもは定休日ですが、休まずに営業していますのでどうぞお立ち寄りください。


 今週のクッキーとマフィンのお知らせです。


今週のクッキーは、バタービスケットとくるみびすけっと。

他に、どろんこクッキー、ナッツクッキーの在庫があります。
店頭にはこの他、何種類かの品目が数個ずつ並んでいます。


マフィンは、今週金曜日に、ココリスとスィートハートを焼く予定です。


話しは前後しますが、以前からwebデビューすればいいのにと思っていた友人(無農薬有機栽培の農園経営)が、ブログデビューしましたのでご紹介しておきます。
<こちら> をクリック! 「ひかり農園だより」です。

ああ、ライ麦が・・・


屋敷内にある、「高野の種まき桜」と呼ばれる桜も満開です。



りょういちくん            みくちゃん



ゆいちゃん


連休中営業を休まないとは言え、仕事のペースを落として孫たちの顔を見ながら、少しはのんびりしようと思っていました。

ところが、何やら食糧危機を予感させる困った事態になりました。
もう半月も前に注文してあるライ麦原穀が入荷して来ません。
連休前に入荷しなかったので、早くても連休が明けてから後の入荷になります。

発注した時、在庫が少ないので注文数全量は出せないと言われ、残りは後日ということになっていました。
新たなロットが横浜の検疫で足止めを食っていて、いつになるか未定だというのです。
コーヒー豆でも似たようなことがあって、どうやら輸入受け入れ最前線で異変が起こっている模様です。

皆さまご存じの通り、食糧の大半を輸入に頼っている日本では、検疫作業は大変重要な役割を担っています。
この頃、輸入食糧、食品類に問題のあるもの、例えば基準を超える残留農薬が検出されるもの、毒物混入など事件性のあるもの、また偽装が発見されるものなどが度々見つかりその度に全量検査の必要が生じるために、検査体制がパンク状態だということを聞いたことがありますが、それは本当の話しだったようですね。
実は、コーヒー豆でも2月にサンプルを取り寄せる注文を出しているのに、まだ入って来ない品目があるのです。


まあ、検疫で手間取っているだけなら待っていれば良いだけの話ではあるのですが、仕事に間に合わない事態になるとは思っていませんでした。
もう手元にはライ麦はなくなってしまったのです。
もちろん、頼りの沼ノ平産は7月下旬まで待たなくてはなりません。

そういうわけで、この次のパン焼きから何回か、ライ麦の入っているメニューを焼くことが出来ません。
堅焼き黒パン、プンパニッケル・・・、大打撃です。


そうかと思ったら、こんな話も聞こえてきました。
食糧調達の現場は、もうすでに大変なことになっているのです。
<こちら> をご覧ください。


今更気をもんでも仕方ありません。
やっぱりのんびりしていることにいたしましょう。


ただし、明日は定休日を返上して営業、臨時にパンを焼きます。
全種類!残っているライ麦も大方使い果たして、堅焼き黒パンもプンパニッケルも焼きます。
皆さまのご来店、お待ち申し上げております。

雑貨コーナーよりお知らせ

黒田真理さん作の服が数点入荷しています。
例によって、ご興味ある方はお早めにご来店ください。



 


食工房は、昨日本日共に多忙を極めております。
隣組の組長の仕事も入って来ましたので、なおさらです。
連休中、子どもや孫たちが連れ立って訪ねて来る予定なので、その間ブログの更新が止まるかも知れません。
あるいは逆に、孫の話題に及ぶかも・・・。


本日はこれにて。

晴れのち曇り、のち雨


昨年から、上の娘がガーデニングに手を出し始めました。
ハートの形に石を並べて囲った中には、赤いバラと白いバラ
が一株ずつと、他数株のバラ、水仙、秋明菊、メドウスィート、
そしてクロッカスが植えられています。



朝の陽ざしを浴びて、喇叭水仙が気持ちよさそうに風にゆれていました。


願いが通じたのか、朝は気持ちの良い晴天。
しかもほどほどに暖かく、申し分ないお天気でした。

でもこれも午前中までと予報が出ていましたので、とにかく外仕事は午前中にと決めて、先ずはランニングから。

そうです、風邪を引いて休んでいたのでしたが、先週の金曜日から再開しています。
再開初日は無理せず歩いて回りましたが、二日目にはノンストップで走りました。
しかも今までで一番いい調子でした。
そして今日も、ほぼ一周完走。

その後、畑に出て肥料まきをしてから、トラクターを借りて耕しました。
そうこうしているうちに風が出て来て、気温もどんどん下がり始めました。
全くこんな天候では、いつ種を蒔いたり植え付けしたりすれば良いものか、迷ってしまいます。
農家の方は、もう本気で困っています。
今年は、農産物の収穫は良くないと、覚悟しておいた方がいいかも知れません。

午後になって、用事があって連れ合いと二人で出かける頃には、冷たい風が吹き荒びすっかり寒くなってしまいましたので、ダウンジャケットを着て出かけたほどです。
そして途中から冷たい雨が降って来ました。
山沿いはみぞれか雪になってもおかしくないくらい、いかにも寒々とした今の外の様子です。


さて明日からはまた、食工房の仕事に戻ります。
昨日お知らせするのを忘れていましたが、今週のクッキーとマフィンのお知らせ。
クッキーは、ナッツクッキー、どろんこクッキー、パタポン、他店頭在庫が少しずつ。
バタービスケットもありましたが、予約注文分でほぼ完売です。


マフィンは、シマリス君の朝ごはんとそば粉マフィンです。

恨めしいお天気

今日は、昨日に比べて暖かく穏やかな晴天でした。
ご来店のお客さまも三々五々いらっしゃいました。
それで今日のお天気、あんまりいいあんばいなので、作業場に缶詰の我が身が恨めしく感じられる一日となった次第。

明日もこの天気なら文句はありませんが、どうやらこれから下り坂のようで、外仕事が出来るかどうか微妙です。
このところの低温続きと雨模様のお天気のせいで、畑の方は全く手が出せません。
定休日にお天気が悪いと、私の畑はいつまで経っても種まきが出来ないのです。
いやー・・・、困りました。


さてさて、本日は閉店の時間を過ぎても、まだまだ仕事が続いています。
コーヒー焙煎をやっているのです。

ゴールデンウィークを控えて、取引先のお店からコーヒー豆のオーダーをいただいています。
くさの根さん、茶房・千さん、そして空色カフェさんも5月1日から営業再開です。
我々の商売は、皆さま方がお休みの時が逆に稼ぎ時というわけで、他人さまが遊んでいる時自分たちは仕事、もうすっかりその感覚が身に付いてしまった私です。

それで今年は、期間中定休日返上で営業いたします。
5月4日(火)・5月5日(水)もお店を開けております。
パンも臨時に焼きますので、どうぞご来店ください。


「パンだより52・早苗号」発送いたしました。
インターネット上でも、pdfファイルをご覧いただけます。
< こちら>

パンだより出来ました。

おかげさまで、「パンだより 52・早苗号」が出来ました。
早速、食工房ホームページ上に公開していますので、ご覧いただければ幸いです。
<こちら> からご覧ください。
郵送の方にも、明日発送の予定です。


   本日の食工房


今日は、風が少し冷たかったもののよく晴れて、気持ちの良い一日でした。
おかげさまで、ご来店のお客さまもいつもより多く、パンもお菓子もよく売れてホッとしているところです。
今日はまた、「カフェクラブの集い」を開催し、3名の方が参加してくださいました。
ブログ上に告知するのをずっと忘れていて、我ながら間抜けだったなァと思いましたが、小人数でリラックスして出来るのもまたいいなと思った次第。
来月もまたやります。パンだよりをご覧ください。


それからもう一つの話題は、つい先日新潟の情報誌・月刊「キャレル」の記事の中に、食工房を取り上げていただいたこと。
おかげさまで、新潟方面からご来店くださった方が3組ほど。
月刊4万部の偉力は、さすがだと思い知らされました。
この時代、とにかく何をやるにしても、認知される努力は一時たりとも怠るわけには行きません。


食工房のホームページも、もう少し工夫してそしてもっとマメに更新したいところです。

パンだより編集中

連休前にパンだよりを出そうと思っています。
あと少しのPC作業で終了なのですが、何だかんだと時間がとれません。
今日のブログの更新はこれだけで・・・。

明日はお休みをいただくかも知れません。

どちら様も良い週末を!