食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

中身ギッチリの一日が終わって

木曜日はいつも目一杯で、隙間が無い感じで一日が終わります。
今日も朝からパン焼き、包装、荷造り、配達と、長い一日でした。


でも今日は、そんな私よりもずっと緊張感の高い仕事ぶりを、店の窓越しに拝見と言うか、見せつけられました。


そうです、水道管工事の人たちが、重機を使って道路を掘削して管を敷設していたのです。


そう言えばつい先日パンを買いに来て、「今度この前の道路の工事に来ます。ご迷惑かと思いますが、よろしくお願いします。」とご挨拶して行かれた女性が、今日は重機のオペレーターをしていてちょっと驚きました。
そしてそのお仕事ぶりに感心してしまったという次第。


先ず、運転席に座っている彼女の真剣な目に圧倒されました。
そして、長時間の労働にもかかわらず、相変わらずテキパキとスムーズに重機を操るお仕事ぶりに、私も思わず背筋に力が入らざるを得ませんでした。


カッコいいですね!


そして夕方暗くなって最後の片づけの頃、今度は道路に散乱したアスファルトの大きな破片を肩に担いで、ダンプカーの荷台に運び上げている姿に、もう一度感心させられてしまったのでした。


明日は、ちょうど店の前を掘削するようです。
出入りがかなり不自由になると思います。


でも、交通整理のガードマンの方も、現場で働いている方も、とても親切に案内してくれますので、よろしかったらご来店ください。


食工房も、テンション上げて頑張ります!

雪です!


来ました!冬将軍。



今日は朝のうち雨で、それも相当な雨量でした。
みぞれっぽい降り方なので、これはもう雪になるぞ!と思っていたら間もなく、ボタ雪が激しく降って来ました。

いやー、こんな勢いではあっという間に積もってしまうぞと一時は焦りましたが、日中はまた雨になったり雪になったり止んだりしていました。


止み間を縫って、出しっ放しにしてある道具などを急いで片づけ、雪囲い作りも少しやって、それからあとはずっと食工房作業。


なかなか慌ただしい一日でしたが、逆にこのお天気のせいか、ご来店のお客さまはパッタリと途絶えて静かな店頭でした。


どうやら明日は一時的にお天気が回復するようなので、雪囲いを一気に進めなくてはなりません。



さて、今週のクッキーとマフィンのお知らせです。


クッキーは、バタービスケットとくるみびすけっとと森のパン屋のビスケットの3種類を焼きました。
他にナッツクッキーの在庫があります。


マフィンは、そば粉マフィンとココリスを予定しています。

雪の気配

あと何回晴天に恵まれるだろうか?と言っているうちに、いよいよ雪の気配が濃厚になりました。
来週前半に雪の予報が出ているのですね。
バッチリ当たるかどうかは分かりませんが、もういつ降っても不思議はありません。


今日は、プロパンガス屋さんが越冬用にボンベを増設して行きました。
これで後は雪囲いの中、来春まで交換は出来ません。


そして自動車のタイヤも、スタッドレスタイヤに交換です。
今日は、食工房スタッフのNちゃんのワゴンRのタイヤ交換を、手ほどきしながらやりました。
その後日が暮れてから、今度は今年免許を取ったばかりの下の娘に手ほどきしながら、うちの車のタイヤも交換。
自分でタイヤを運んでタイヤの重さを実感してもらったり、装着前に空気圧をチェックして充填、ジャッキの当て方やボルトの緩め方と、全部一つ一つ私の監督の下で自分でやってもらいました。


2本は手作業で、もう2本はインパクトレンチを使って、最後の締め付けまで全工程を体験してもらいました。
女の子も、機械工具の類は使いこなせるなら、それに越したことはありませんからね。
結構本気で覚えてくれています。


この次は、タイヤチェーンの装着に挑戦です。


さて食工房では、パン焼きとシュトレン焼きで長い一日が終わりました。
今日も酵母の調子は絶好調。
パン生地も、とても良い香りを放ちながら気持ち良く伸びてくれました。


それで最近、パンをお目当てにご来店くださるお客さまが多くなりつつあって、とてもうれしく喜んでいます。
そして今までは女性のお客さまがほとんどだったのが、男性のお客さまも増えて来たのが最近の顕著な変化です。
ちょっと今までになかった傾向なので、パンの売れ行きが読めず、どのくらい仕込むかとても悩んでいます。
ここ二週間ほどは早めに売り切れてしまい、もう少し多くても良かったという状況。
ありがたいことなのですが、まだまだ思い切って数を増やす決断が出来ません。


少しずつ、増やしているところです。


何にしても、ご愛顧には重々感謝申し上げます。

ご愛顧、ありがとうございます

今日は午前中、マフィンとスコーンを大量に焼き発送と配達の仕分けをして、午後2時過ぎから配達に出かけました。
今回の会津若松市方面の戸別配達は、おかげさまで10軒余りのお宅を回らせていただきました。
ご常連のお得意さまもいらっしゃるのですが、今回特に新しいお客さまに沢山出会うことが出来ました。


10月のあぐりカフェに出店の際、お出でくださった方、ネットで食工房のホームページやこのブログを度々ご覧になっていた方が多くいらして、日頃の情報活動やイベント出店などの活動の大切さを改めて認識いたしました。


そしてまた何より、パン屋はパンの出来で勝負だということも忘れてはいけないのですね。
一度買っておいしかったからと仰られることが、私にとっては何よりの励みになっています。
わざわざ私が表に出なくてもちゃんとパンが語ってくれる、そんなパンを焼きたいのです。


おかげさまで、少しずついい流れが出来ているような気がします。
なお気を抜かないよう、仕事する時だけはビシッと気合いを入れて行きます。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

33.5kg

本日のパン焼きに使用した粉の量です。


今までにも30kgを超えたことは何度かあって、しかも今日よりも多い時が確かあったと記憶しているのですが、それをブログに書いたかどうかちょっと覚えていません。
30kgを超えると、確実に作業時間が延びて宅配便の集荷に間に合わなくなることがあり、後からトラックを追いかけて路上で積み込んでもらったこともあります。


さて本日は、スタッフの方が来るようになって多分初めての30kg超えではなかったかと思います。
結果は、さすがに人手があると違うということを認識した次第。


宅配便の集荷に間に合って、さらに3時のコーヒーも飲んでから悠々と配達に出かけることが出来ました。


朝一からかなりテンションをかけていましたが、スタッフの方2名もスムーズに動いてくださって、首尾は上々でした。
何と言っても手と体で覚える仕事ですから、半年前ではこうは行かなかったはずです。
そして私も、自分自身の熟練度を知る良い機会になりました。


ところで、こうして数字と作業の様子を書き留めておくことは、食工房にとって大変有意義なことだと、改めて思うのですね。


今後も、今日のような話題にお付き合いいただくことがあると思います。


さて明日は、会津若松市方面へ戸別配達に出かけます。
おかげさまで今月は軒数が増えて、かなり密度の高いスケジュールになりそうです。
事故に注意!と、今から肝に銘じておきます。

Isogasy

今日は朝から、またいつものIsogasy(忙しい)が始まりました。
否、本当にありがたいことなのです。

今週は、コーヒー豆のご注文が溜まってしまいました。

で、今日は一日、煙に咽ながらコーヒー焙煎。

週に一日しか時間を割けないので、こなせる量は自ずと決まっています。
平均してご注文が入ればどうにか回りますが、何件か集中するともうお手上げです。
先週は風邪を引いてしまって、コーヒー焙煎を途中で切り上げていますからなおさらです。


長らくお待たせしている方もいます。


ま、昨日の想いは胸に秘めて、ここしばらくは頑張ります。


おかげさまで体は良く動くので、ありがたいことです。


スタッフの方も、半年近く経ってそこそこ手慣れて来ましたので、この頃仕事はとてもスムーズです。
製品の出来にも良い結果が出始めたのが、皆さまお分かりになるでしょうか。


同じIsogasyでも、去年とはずい分中身が違うと感じる、今年の食工房です。


これから年末まで、フルスロットルで走り抜けます。

小春日和の一日、来客多数御礼

本日は朝から良いお天気に恵まれ、日中は寒さも和らいで本当に気持ちの良い一日でした。
こういう日を、まさに「小春日和」と呼ぶのですね。
西洋では、Indian Summer と言うそうですが、どういう由来なんでしょうか。


気持ちの良い空の下、食工房には午前中からご来店のお客さまが相次ぎました。


遠来のお客さま、お近くの方、お久しぶりの方、ご常連の方ありで、落ち着いてゆっくり対応出来ない場面もありました。
あまりお構い出来ないうちにお帰りになられたお客さま、申し訳ありませんでした。
そして多数のご来店、ありがとうございました。


それから今日は、シュトレンを受け取りにいらした方も数名。
いよいよシーズンなんだなと実感しました。
すでに3回(108個)製造して、試食用などに数本、お引き渡し販売等で数本と着実に捌けております。
まだまだこれから12月20過日ぎまで、毎週焼き続けます。
ご注文次第で、追加製造のスケジュールも考えています。


試食は、店頭にていつでも召し上がれますので、どうぞご遠慮なくご所望ください。
もちろんその前にこちらからお勧めするようにしてはいますが。


さてさて、こんなお日和があと何回あるでしょうか?
今日もほんの少しですが、雪囲いを作りました。
体が動くことが、しみじみありがたい一日でした。
どうやら風邪も退散したようです。

まあ何とかやっております

昨日から今日へ、風邪の具合も少しマシになったような気がします。
万全とは行きませんが、仕事に差し支えるほどではありません。


こんな時一番ありがたいのは、何と言っても家族の支えです。
温かい食事とお風呂を用意してもらえるだけで、もうこれ以上望むことはないような気がします。


今日は、マフィンとスコーンを焼いて、娘たちに配達と仕入れと用足しをたのんで出かけてもらった後は、ゆっくりと後片付けを終わらせ、コーヒータイムの後明日の支度にかかりました。


酵母の手入れをして、粉を量って、それからシュトレンの材料の仕込みをしました。
何と言っても気分がいいのは、シュトレンの材料を仕込んでいる間、ずっといい香りが漂うことです。
いや本当に、あの香りをかいでいやな気分になる人は、先ず居ないと請合いますね。
幸せな気分にさせてくれる香りの塊のようなものですから。


おかげさまで、一日の疲れもどこかへ行ってしまいました。


明日は、食パン種類、バタール、ピストーラ、麦畑通信136を焼いて、それからシュトレンを焼きます。
お店の中にいい香りがしているはずです。


シュトレン、ケーキなど、試食もしていただけます。

風邪をひいております

商売柄、毎日毎日いろいろな方と対面いたします。
店先とは限りません

あちこち出かけた先で、風邪をもらって来ることもあります。
外から帰ったら手洗いとうがい励行と肝に銘じていますが、それで100%防げるというものでもありませんね。


巷では、インフルエンザ流行が報じられている折、一昨日ちょっと怪しいなという感じがしたのですが、それでも外で雪囲い作業をしてどうということはなく、気持ち良く疲れて夜もぐっすり眠りました。
昨日の朝は気持ち良く目覚めましたが、午後あたりから急に体がきつくなって来て、夕方にはもう立っていられなくなり、布団に入りました。
寒気がして熱もあるようだし、頭も痛いし、完全に風邪だと自覚しました。


今日のパン焼きのことがありましたから、仕込みだけは娘とスタッフの方に任せて、昨日の夕食に一時起き出した以外はずっと寝ていました。
果たして仕事が出来る程度に回復するだろうか?と危ぶんでいましたが、今朝4時に目覚ましが鳴る前に目が覚め、少しの間うたた寝してからそろそろと起き出しました。


一旦動き始めたら意外にシャキッとしているので、午前中くらいは持つだろうと判断して仕事にかかりました。
結果、パンの出来には影響なし。
問題なくいい仕事が出来ました。


それでも体は正直ですね。3時のお茶の後になると、にわかに頭痛がして来てまたきつくなって来ました。
配達は、運転を下の娘に頼んで、助手席で居眠りしながら・・・。
さっさと用事を済ませて帰って来ました。


要するに、休む時間と動く時間のバランスで回復の速さと程度が決まる、ということのようですね。
今日も出来るだけ早く寝床に入るようにします。


ではでは。

今一番、自分を満足させるもの

おいしい食事?家族の笑顔?お客さまのお褒めの言葉?もちろんどれも他に代え難い満足をもたらしてくれます。
でも、今の私に一番の満足は?と聞かれたら、「いい仕事が出来た後の疲労感」と申し上げるでしょう。


今日はシュトレンを36本焼きましたが、それがとてもいい仕事が出来たと思える出来栄えでした。
生地の発酵から、成形、二次発酵、焼き上げに至るまで、これまでに得て来たノウハウのすべてが、自分の手の中に納まっている実感を味わいながら作業していました。


夕方最後に溶かしバターとグラニュー糖を付けて仕上げた後、さすがに疲れを感じましたが、この時の疲労感は何か一種得難い満足感となって自分の体を浸していました。


そうです・・・、この満足感の裏には、この何年間お客さまからいただいたご愛顧と喜びの声の蓄積が、何と言っても効いていることは間違いありません。
そうでなかったら、この満足感もただの自己満足に過ぎませんから・・・。


本当にうれしいです。
いい人生を過ごさせてもらっています。


ありがとうございます。