食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

心地良い晴れの一日


水田の緑と小麦の黄色、そして山の青、明るい空の色
ヒーリングカラーに包まれて、疲れもどこかへ飛んでしまいました。


今日は、今頃にしては湿気の少ない、心地良い晴れの一日となりました。
そろそろ麦も色づいて、あの麦秋と呼ばれる風景を見せてくれます。
パンの配達で出かけた折、通り道の脇の小麦畑が午後の陽ざしを受けて、黄金色に輝いていました。
風が強くて、麦の穂の写真は撮れそうもなかったので、遠景で雰囲気の片りんでも感じ取っていただければと、一枚載せて見ました。


さて本日の食工房は、パン焼きで忙しく過ごしました。
予定外に、土曜日に焼くはずの「みのりのパン」も焼きましたので、この場にお知らせしておきます。
ひょっとご覧になって、おお!と思われる方がいらっしゃるでしょうか?
ご来店、ご注文、お待ちしております。


ところで、これから暑くなるにつれパンの売れ行きが・・・。
そこで恒例の「夏こそパンだ!キャンペーン」を、今年も実施いたします。
まだ少し先の話になりますが、パンをお買い上げ分に付き、ポイント2倍プレゼントになります。
詳しくは、只今編集中のパンだより紙面にてお知らせいたします。
パンごはんレシピも紹介して行きますので、どうぞお楽しみに。


そして8月には、ちょっと大きなイベントの計画も目論んでいます。
さあ・・・、何でしょう・・・・・?お楽しみに!

ちょっぴりうれしい誤算

今日は夏至でしたね。
午後7時半頃までも明るいので、夕食の後にしばらく、畑で汗を流しました。


さて毎年のように申し上げておりますが、これから暑い季節に入ると、パンの売れ行きが落ちます。
このところの急な暑さの到来で、早くもその兆しかと気をもむ瞬間がありました。

暑い季節は、硬くて重たいパンはメッキリ売れなくなるというのがこれまでの常でしたから、今週は仕込み量を控えて臨みました。
ところが、一週間が終わって見ると意外なことに、食パンやロールパンやシナモンロールが売れ残ったのに、堅焼き黒パンとプンパニッケル、そしてみのりのパンと麦畑通信・136は、それぞれ焼き立て早々に売り切れてしまいました。


と言うことは、食工房独自の硬くて重たいパンがしっかりと認知されて、この暑さの下でもそれを目指して買いに来てくださるお客さまがいらっしゃるということなのですね。
数量的には小さな変化ですけど、これは確かにうれしいですね。
自分の造っているものに、益々愛情が湧いて来ます。
そしてまだまだ努力の余地もあります。
もっともっと満足の行く、胃袋とハートにグッと来るパンを焼けるようになるまで、楽しみながらがんばります。

で、そうでした、我が酵母君はたった二晩で、もうモルトをビールに変え始めていました。
それから昨日の父の日、以前仕込んだマイビールを1本出してもらって飲んだら、自画自賛で申し訳ありませんが、しみじみ旨かったです。
こんなうまいビールが出来るんだから、俺はなんて楽しいパン屋なんだろうと・・・。


  今週のクッキーとマフィン


クッキーは、バタービスケット、森のパン屋のビスケット、パタポンを焼きました。
コーヒークッキー、どろんこクッキー、くるみびすけっとの在庫があります。
店頭にはその他一通り数個ずつ並んでいます。


マフィンは、スィートハート、そば粉マフィンの二種類焼きます。


アプリコットケーキ、エルフの焼き菓子(ココアパウンド)もあります。
ケーキメニューもどうぞよろしく。

ビール仕込みました

自ビール

今回は、チェコピルスナーを17.5リットル仕込みました。

今日は、パン焼き仕事の後、ビールを仕込みました。
どうしてパン屋でビールなのか?と思われる方は、先に<こちら>をご覧くださいね。
それで今回仕込んだビールは、出来上がりましたら、皆さまに少しずつ差し上げようというつもりで、小瓶を用意しています。
食工房のパンの個性を決定づけている我が酵母君は、実はこんな仕事も出来るということを、皆さまに感じ取っていただこうというわけです。
実際に差し上げられるのは、真夏の暑い最中の頃になると思いますので、ちょうど良いプレゼントになるのではと、私も楽しみにしています。

ところで明後日は、夏至ですね。
この頃は本当に日が長くて、今日も近所のおばあちゃんは、遅い時間まで畑仕事をしていました。

ここ二三日は時々に雨が降って、やっと畑の作物も育ち始めたようです。
その分雑草の勢いも増して、油断しているとひ弱な作物は、あっという間に呑み込まれてしまいます。

これからしばらく、暇さえあればに畑に出て草取りに汗を流します。

本当・・・、私にとって、無心に草取りをしている間は、至福の時間なのです。
その暇さえあれば・・・。

お暑うございます


おかげさまで最近は、大分品揃えが良くなって来ました。
皆さまのご来店、お待ちしております。


いやー、暑い一日でしたね。
また一段と日ざしが強くなって、今日は30℃超えだったと思います。
もちろん食工房の作業場は、軽く30℃を超えていましたから。


暑いのは苦手と言う方は多いと思いますが、夏の暑さは健康維持上とても貴重な資源なのですね。
とりあえずでも動ける体なら、運動に努めて汗をかき、適度に水分を補給し、そして体に良い食生活を心がける、これが一番の健康法です。


ところで、暑さを払うには冷たい飲み物や食べ物よりも、案外熱いものが良かったりするのですね。
冷たい水をがぶ飲みするよりも、熱いハーブティーなどを少し飲む方が、ずっと効果的で胃腸を弱らせる心配もありません。
食べ物も同様です。
そして、しっかり顎を使って唾液を出して味わって食べるのが、どんな時でも基本ですね。
口当たりやのど越しの心地良さもたまにはいいのですが、それを目的に食べ物を選んでいると、まず健康に良いということはありません。


今日も3食パン食でしたけど、今日一番おいしいと感じたのは夕食の時、プンパニッケルの端切れにカマンベールチーズを添えて、シコシコと噛みしめた時でした。
他のパンも並んでいましたがそちらには手を出さず、わざわざもう2切れも所望したほど。
取り合わせに、熱々のワンタン入り中華スープでした。


そうそうそれでこの季節に、忘れてはならないのがカレーですね。
熱々のカリーソースに、火傷しそうなほどの焼き立てナンに溶かしバター、脳天まで突き抜けそうな、HOT&HOT。
そしてスパイスを効かせた、思いっきり甘いマサラチャイ(スパイス入りミルクティー)。
これが一番の暑気払いになるのですから、料理って全く素晴らしい・・・。
暑い時に熱い食事、食べている最中はフウフウ汗をかきかき、でも後の心地良さは、冷食では絶対に味わえません。


食工房のパン、暑い夏のお食事にもお役に立ちますよ!

人が居るということ

つまり人手があるということを言っています。

そうです、先日から家族以外の方に初めて食工房の仕事を手伝ってもらっています。
今のところパートタイムでお願いしていますが、限られた時間でも人手があるということは、思っていた以上に大きな効力が発揮されるものだと、何か新しい認識が開けて行くような感覚を味わっています。
作業場の中を良い意味の緊張感が漂って、予想以上に仕事がスムースです。

私にとって一番うれしいのは、製造に直接貢献することよりもむしろ片づけや掃除が行き届くことで、こういうことがきっと後々製品のグレードに良い影響を与えることになると確信しています。
食工房のパンやお菓子に、更に一層力強いエネルギーが込められるよう、スタッフの方と共に頑張って行きたいと思いますので、どうぞ皆さまのご支援ご愛顧よろしくお願いいたします。


 


  今週のクッキーとマフィンのお知らせ

今週は、わらいごまとどろんこクッキーを焼きました。
それ以外に、ジンジャークッキー、ナッツクッキー、コーヒークッキー、パタポン、くるみびすけっとの在庫があります。


マフィンは、シマリス君の朝ごはん、スィートハート、ココリスの三種類を予定しています。

今日も暑い一日でした。

 


麦畑通信・136 小麦全粒粉とオートミール入り


この二三日いかにも急に暑くなって、水分が欲しくなって仕方がありません。
それで一昨日、意識的に水分補給を心がけていたら、ちょっと水の飲み過ぎで胃が疲れた様子、昨日はうがいだけにして出来るだけ飲まないように気を付けました。
ただ水を飲んだだけでも消化器はちゃんと働くそうで、暑いからと言って水をがぶ飲みしていると、たちまち胃腸がくたびれてしまうのですね。


ところで我が家では、この暑さの下でもずっと三食パン食です。
この暑さで、さすがに水分が不足しますので、飲み物は十分に用意します。
朝は、カフェ・オ・レ、昼はハーブティー、夜はスープ、もちろんみそ汁もありです。
食後のフルーツとヨーグルトも欠かしません。
そのために、べこの乳でヨーグルトを手づくりしています。


そして、食べる量は本当に少ない。


以前の感覚だと、こんな量で間に合うわけがないという量ですが、毎朝の体操とランニングに続いて一日中立ち仕事をしていても、スタミナが切れるという感じはありませんから、案外足りているのだと思います。
第一、調子がいいのです。


それで以前連載した、「パンごはん」の特集記事をご覧いただこうと思いましたが、どれも寒い季節のものばかりで、この季節には今一つピッタリしません。


そこで思い立って、近々また「パンごはん」の特集をやろうと思います。
どうぞお楽しみに。

今日やったミス・・・

今日一日のうちに、何度くらいどんなミスを犯したか、思い出してみました。
まず朝一、パン生地の水量を計っていて、一つだけですが計量ミスしてしまいました。
致命的ではなかったので、少し生地が柔らかくなった程度。
逆に気持ちよく伸びて、最後は上々。


その次は、ぶどうパンを窯に入れたまま昼食、別な用で娘が作業場に戻って気がついて、事無きを得ました。
私のミスです。


そして配達に出かけた時、決定的なミスが・・・。
最初の行き先で、そのお宅にお届けするはずの品物を、積み忘れていました。
仕方がないので、お詫びを申し上げてそのまま一回り用を済ませてから、もう一度出直したというお粗末。
上の娘に、疲れてますねぇ・・・!と、言われてしまいました。


ちょっと寝不足だったんです。


また明日のココロだー!

お知らせ、あれこれ


千の響き・vol.3
画像クリックで拡大


  新スタッフ、登場

実は下の娘が、自動車教習所へ通い始めました。
3年前は上の娘でしたが、今度は下の娘です。
もう二人とも食工房にとって欠かせない人材なので、これからしばらくの間仕事にも支障が出ることになりそうです。

短期集中コースを組んでもらいましたので、三週間以内には終わるはずですが、前の時と違って食工房の仕事も格段に密度が濃くなっていますから、さすがに私も限界を感じ、やっとスタッフを雇う決心をしました。
そんな時全く上手くしたもので、ちょうど渡りに舟のように手伝ってくださる方が一人現れました。

これから時々お店に顔を見せているはずです。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。


  「千の響き・vol.3」

3月に第一回目を開催しました「千の響き」、4月に続けて第二回目が開催され、今月第三回目の開催です。
今回また企画のお手伝いをすることになり、皆さまにご案内申し上げる次第です。


当日は、アコースティックギター演奏家二人による、ナイロン弦とスチール弦の競演をお楽しみいただきます。


ナイロン弦担当(クラシックギター)の齋藤さんは会津坂下町在住の方で、本業は農業ですが、10代のころからクラシックギター一筋。
美しい音楽をこよなく愛する、農民ギタリストです。


スチール弦担当(フォークギター)の小松さんは、会津若松市在住。
ケルト音楽に影響を受け、以来アコースティックギターの音色を限りなく追及する余り、ギターの調整と修理を本業にしてしまったという方。
敢えて言うなら癒し系とも呼べる、心地よいサウンドが身上。


「千の響き・vol.3」  6月26日(土) 19時開演
会場は山都町の新名所、「茶房・千」 にて
料金は、ワンドリンク+スィーツ一品付きで、1500円
お問い合わせ、参加お申し込みは  0241-38-2272 茶房・千 へ


 



  Shokuko review

食工房にご来店の様子をレビューしてくださっている、ブログのご紹介です。

会津の著名ブロガーのお一人、オリオリさんのご登場です。

と言われて、もうご存知の方が沢山いらっしゃるはず・・・。
このブログにも、何度もコメントを頂戴しています。
どうぞ、<こちら>からご覧ください。

ホームページ、少しずつ手を加えています。

食工房のホームページも開設して丸3年を過ぎましたが、ブログほどにはマメに更新することが出来ずにいます。
性質上そんなに毎日更新するほどの情報がありませんので特に差し支えは無いのですが、もう少し見栄えの良いと言うか、皆さまがご覧になって気持ちの良い体裁にしたいと常々思って来ました。
可能性として出来ることは沢山あるのですが、私の技術力の不足と加えて勉強不足で、今一つ満足が行きません。

それでも少しでも出来ることからと思い、トップページにパンの写真を貼りました。
これから週替わりで、製品の写真を入れて行こうと思っていますので、どうぞ時々ご覧ください。
それから、Shokuko Menu のページも、今まで網羅していなかった品目を数点追加しましたので、チェックしていただければ幸いです。


とりあえず今回はそんなところです。
まだまだ課題は沢山。
お役立ちリンクのページも作りたいし、ライブラリーのページも作りたいと思っています。
何にしても、作業する時間が必要です。
今年はこれから先、ホームページの充実も課題にして、取り組んで行きたいと思っています。
どうぞお楽しみに。


 食工房のホームページは <こちら>



 今週のクッキーとマフィンのお知らせ


今週のクッキー類は、バタービスケット、ジンジャークッキー、コーヒークッキー、くるみびすけっと、森のパン屋のビスケットの5品目を焼くことが出来ました。


マフィンは、今週も続けてスィートハート、そしてそば粉マフィンの2品目で参ります。
ちなみに、スコーンは毎週焼いております。

やっと一雨、一安心

ここしばらく雨が降りませんでした。
地面は乾きに乾いて、畑はちよっと掘り返すと土ぼこりが立ち、15㎝下までもパサパサでした。
そんな状態のところに苗を植えたのですから、最初にたっぷり水を注ぎこんだにしても、上に青草を被せて置いたにしても、もう昨日あたりは限界と思えました。

そうしたら、今朝方未明頃からしばらくザーザーと音を立てて雨が降って来ました。
いやー何というきわどいタイミングなのでしょう。
植物たちが雨を呼んだとしか思えません。
朝になって外に出て見たら、すでに雨は上がって間もなく日も差して来ました。
素晴らしい計らいです。


そんな外の景色を眺めながら、今日はパン焼きで忙しく過ごしました。
酵母も相変わらず絶好調。
今日は、パンの他にバタービスケットも焼きました。
発酵生地とバターの香りに薄い塩味が絡んで、食べ出したら止まりません。
造っても造っても、毎週売り切れてしまうバタービスケットです。


みのりのパン、麦畑通信・136も焼きました。


明日も皆さまのご来店、お待ちしております。