高野通信」カテゴリーアーカイブ

大ちゃんの畑でもND


板橋 大(ゆたか)君 ・ 通称 ダイちゃん


昨年、相川の「百姓市」・日曜市を背負って頑張ってくれた大ちゃん。<参照>

今年は、百姓一年生です。

それなのに春からいきなり、大震災と原子力災害という大試練を課されてしまいました。
もう悩んで悩んで、止めるべきか挑戦すべきか、ギリギリの決断で作付けをしたのでした。

そして、いち早く成長していた葉物(アブラナ科)を検体に出したところ、ひぐらし農園と同じくNDという結果でした。
いやー、良かった!良かった!


これは私のちょっと乱暴な推測なのですが、3月以来の環境放射線量のレベルと推移を見ると、その場所の土壌の汚染状況がある程度分かり、そしてそれが作物にどの程度影響するかも、見当が付くような気がしています。


山都町のこのあたりでは、多分どの作物を調べてもNDになるだろうと思います。
もちろんだからと言って、今後の検査を省略したりはしませんよ。念のため。


申し上げたいのは、ホットスポットに対しコールドスポットとでも呼ぶべき、低汚染箇所があちこちにありそうだということなのです。
どうも、地表面に定着した放射性物質は、そのままあまり動かないようなのです。

高い所は、いつまでも高い線量を発し続けていますし、そうでない所はいつ行っても低いのです。
雨が降っても、その割には大きな変化がありません。


生活するにしても、耕作するにしても、地の利を生かした対応の仕方があると思います。


また山の湧水などは、ものすごく良く出来た浄化システムだと思います。
下手に山の木を伐ったり、地表面を荒らしたりしない方が、絶対に得策だと私は思っています。

もっともこれらは、会津での話です。
また私の極個人的な見解ですから、拡大解釈されないようお願いいたします。

いつもの風景


会津磐梯山をバックに広がる水田



いつも通りかかる麦畑



ちょうど色づき始めたところ
緑から黄色へ、中間色がやさしく美しく



ここでも、小さな粒々たちが暴れ回っています。


今日は、所要で会津若松市内まで出かけました。
雨の予報が出ていましたが案外晴れて、緑の田んぼの風景が目に優しく美しく、心癒される思いでした。
そして同時に、言いようのない哀しさも・・・。


写真は、会津のいつもの風景です。
3月には、ひょっとすると今年はこの風景が見られないかも知れないと危惧しましたが、そんなことはありませんでした。
農家の方々は、いつも通りに田を起こし水を張り、そして苗を植えました。


土手や畔も見事に刈り込まれて、本当に丹精込めている様子が伝わって来ます。


でも・・・、農家の方々も分かっているのです。


今年の出荷は、厳しいことになると。


今年だけならいいけど・・・。

小休止、静観

まあとにかく、現状を知らせるニュース記事からは、収束への希望は見えて来ません。
言うまでもなく、原発のその後です。


現場で作業に当たっている方々も、もう限界に近づいているのではないでしょうか。


一方で私たちも、精神的に疲れが溜まって、いろいろな意味で限界に来ている方もいらっしゃるでしょう。


まだまだ始まったばかりの付き合いだと言うのに、力みっ放しでは心も身体も持ちませんね。


それぞれのポジションで、可能な形で小休止を・・・、そして事態を静観して見たいものです。

放射能との付き合い方・その1

これからの時代、特に福島の私たちは、皮肉な言い方ですが「放射能を友として」付き合っていかなくてはなりません。


この福島県には、深刻なレベルの汚染を被った地域もあれば、比較的軽いもののそれ故に対応に苦慮している地域まで、様々なレベルの汚染地域があります。


我が喜多方市は、どちらかと言えば軽微な被害と言えますが、そうかと言ってまったく安心というわけには行きません。


それで行政の対応はと言えば、大変深刻と思える福島市や郡山市を含む中通り地区でさえ、見殺しにされている状況ですから、言うまでもなく会津などは何の考慮の対象にもならないでしょう。


まあそれはそれとして、この際私たちは徹底的に自己防衛する以外に選択肢は無いと思っています。


そのためにも役に立つ情報を共有して行く必要があります。


つい先日私の知人は、こんな資料を見つけてくれました。




・食品総合研究所より

東日本大震災に伴い発生した原子力発電所被害による食品への影響について
http://nfri.naro.affrc.go.jp/topics/R_C.html
ここのリンク集から


土壌から農作物への移行
調理加工によるによる放射性核種の除去率
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/


事故前のセシウム濃度の検索
http://psv92.niaes3.affrc.go.jp/vgai_agrip/samples


社団法人 日本土壌肥料学会 の事故関連情報
セシウムの土壌での動きなど
http://jssspn.jp/


などへ行けます。




膨大な数字が並んだ表や学術的な解説は、少々手に負えない感じがしますが、土壌から農作物への移行、調理加工によるによる放射性核種の除去率の項目には、具体的に役に立ちそうなデータも出ていますので、生産者である農家や私のような加工者は、少し頑張って解読したいものです。
一般消費者の方も、もしご興味が湧くようなら、ぜひ閲覧していただきたいと思います。


本当は、汚染の全く無いものだけを食べればいいのでしょうが、実際にはそうは行きませんし、少なくとも私などは、自分の畑で採れた野菜を食べるつもりですし、何から何まで他所から買ったもので賄うことなど出来るわけもありません。


また逆に、敢えて選んで福島の農家の作物を買ってくださる方のリスクを減らす意味でも、これは役に立つ資料だと思います。


まだざっと目を通しただけですが、物にもよりますが思っていたよりも害を受けないで済む道がありそうな気がしています。


行政の対応を待っていたのでは、健康は守れないとの思いから、今後こうした情報の交換、公開をさらにしていきたいと思っています。


もちろんその前に、検査を受けることと結果を公開することは、言うまでもありません。

測定器入手


店の前で測定中 0.12μSv/h この前より大分下がりました。
先日来のまとまった雨で、地表面が洗い流されたようです。
ホットスポット以外は、ほとんど気にすることはありません。



付属のスタンドに挿入し、USBケーブルでPCに接続
充電とデータ取り込みが出来ます。



付属のアプリケーションソフトと校正証明書


やっとのことで手に入れました。

私のニーズに辛うじて適うスペックで、価格も比較すれば安い方だと思います。
どうやら、最近発売になったばかりの機種のようです。

メーカーは、アメリカのRAEという会社で、この分野の専門メーカー。
原発の現場でも、同メーカーの機器が採用されているらしいです。

私の購入価格は、65,000円。
手痛い出費ですが、どうしても必要と判断しました。
支払いは、カード決済で来月末の引き落としになるので、それまでに何とかしてお金をかき集めなくてはなりません。


それで私が購入したのは、サーベイ機能が付属しているパーソナル線量計というものです。
本来は、ある環境下で作業する時にその時間内の被ばく量を計るものですが、同時にリアルタイム線量率(μSv/h)を表示してくれますので、サーベイメーターとしても使えるのです。
当然、アラーム機能も付いていて、予め設定してある被曝線量、時間線量率、作業時間に達すると、警報を鳴らすことが出来ます。


これを買った一つの理由に、校正証明がついていることがあります。
メーカーが出荷前に検査したことを証明するカードが添付されています。


もう少しこの測定器のことを説明しておきます。


まず測定方式が、シンチレーション検出器と呼ばれるもので、極低線量率の範囲を正確に測定出来ることが一番の特長です。(いわゆるガイガーカウンターとは、違うものです。)
ただし、測定線種はγ線とX線のみです。

また高感度と低感度の二つのセンサーを積んでいて、0.01μSv/h から何と10Sv/h までという、ワイドレンジを誇ります。
もっとも、10Sv/hが出るような所は即死レベルですから、役に立つことは無いでしょうけど・・・。


それから電源のバッテリーは、PCのUSB端子から供給充電する仕組みになっています。
付属のアプリケーションを使って、本体内に記憶されている測定データを、PC上に取り込んで集計することも出来るなど、他にもいろいろ便利な機能があり、大変良く出来ていると思います。


今日届いたばかりで、まだ使い勝手がどうかまで申し上げられませんが、サーベイ機能の応答は速くないようで、一ヶ所の測定に5分くらいかけないと正確なデータが得られないかも知れません。
もっともっと沢山のサンプルを測定して見る必要があると思っています。


  参考データです。

機種名 DoseRAE2 PRM1200

Amazon、楽天などのショッピングサイトの他、ジーエスラボ株式会社、㈱佐藤商事など、複数の発売元、販売者がありますので、どこで買うかは自己責任で。

うれしい電話

今朝、新地町の友人から電話がかかって来ました。

新地町と言えば、震災の時まともに津波が襲って来た所ですから、そして津波がどのあたりまで到達したかどうかでその友人の運命が決まってしまうような位置に住まいがありましたから、あの日以来案じはするもののこちらから連絡することが出来ずにいました。


それが先日パンだよりを発送する時、住所リストに友人の名前を見つけて、前回は届かないかも知れないと思って発送しなかったことを思い出し、今回は送っておいたのでした。


それを見てくれたことがきっかけで、向こうから電話がかかって来たというわけです。


今回の震災では、ちょっとしたことで生死が分かたれた話が沢山聞かれますが、友人の場合も、あと50メートルという所まで津波が押し寄せて来たのだそうです。


辺りの風景を知っている私の質問に、何も無くなってしまったよ!と、あっけからんと話してくれる友人の声から、壮絶な目に遭った人だけが到達し得るある境地と言うか達観と言うか、そんなものが感じられました。


よく、被災地にボランティアに行った人たちが、口をそろえて「自分たちの方が、かえって元気をもらった。」と語っているのを耳にするにつけ、ある意味それは当然のことじゃないかと思うのですね。


また、友人はこんなことも語ってくれました。
用があって他県まで出かけることがあった折、出会った人々皆が、自分とは違う人種に思えたとか・・・。
それも何となく分かるような気がします。


そしてパンと焼き菓子のご注文も・・・。


何はともあれ、電話を切った後何故だか元気になっている自分を発見した私です。




  今週のクッキーとマフィンのお知らせ


今週は、ジンジャークッキー、バタービスケット、わらいごま、森のパン屋のビスケットを焼きました。
他に、どろんこクッキー、ナッツクッキー、パタポンの在庫があります。


マフィンは、シマリス君の朝ごはんとそば粉マフィンです。




明日、明後日は定休日です。


また草刈りと畑作業と・・・で、忙しく過ぎてしまいそうです。

まとまりません

今日もいろいろなことがありました。
はるばる仙台から友人が訪ねて来てくれました。
元気そうで安心しました。
この友人は、R-DANというガイガー計数器を持参して、道中ずっとモニタリングしながら移動して来たそうで、家の前でも早速スイッチを入れて計ってくれました。
先日の私の測定とほとんど同じ結果で、先日来の雨でも大した変化は起こっていないということなんですね。
ちょっと安心・・・、いろいろな意味で。
一つは、大気中にはもうほとんど放射性ダストが無くなっていること。
地面の放射性降下物は、少々の雨では流れて行かないこと。
と言うことは、今のうちにホットスポットを見つけて除染すれば大きな効果があるということです。

まあいずれ測定器を手に入れたいと思っています。
今はなかなか買えないようですし、欲しい機種も絞られて来ましたし、もうここまで来たら慌てることもありません。

というところで、少々疲れて気が抜けて、何だかまとまらない今日の私でした。




ETV特集 「続報・放射能汚染地図」が放送されます。

明日6月5日(日) 夜10時から

いわき市内に新たにホットスポットが発見されたことに触れているようです。

気になる目撃談

今日、福島市の知り合いから電話がかかって来ました。
震災以来ずっと音信が無く、どうしていらっしゃるかなと思っていました。

お元気そうなお声を聴けて、それはそれで良かったのですが、何と言ってもお住まいが福島市の中でも高濃度汚染地で有名になってしまった渡利地区なので、ひょっとして避難していたのかもと思って尋ねたら、いろいろ事情があってずっとそこにいらしたということでした。


「今、渡利中学校の校庭を剥いでますよ。思いっきり、土ぼこり吸ってます。」
「すぐ隣はスーパーで、普通に営業してるし・・・。」


そしていろいろ長々と喋っているうちに、ちよっと気になる目撃談を伺いました。


原発で水素爆発があって、大量の放射性物質が放出されたと見られる日に、駐車場に止めたあった車の上に、直径が3~4cmで丸くてふわーっと盛り上がった白いボタ雪のような埃のようなものが、一面に乗っているのを見たそうです。


その時、その方はピンと来たと言います。
ああ、これが死の灰という奴か・・・、脳裏には「命は有限」というイメージが浮かんだそうです。
怖くて怖くて、しばらくはどうにもならなかったそうです。
後になって、まわりの人たちからも同じものを見たという話しがポツポツと聞かれたそうです。


写真撮らなかったの?と尋ねたら、怖くてとてもそんなことは思い付きもしなかったとのこと。
もし撮影していれば、貴重な記録になったかも知れません。


福島市内のどなたか、同じものを見て写真を撮った人、いないのでしょうか・・・。


放射能は目に見えないとよく言われますが、そうやって見えるほどはっきりと大量に降り注いだのだとすると、大変なことです。


これでもよくもまあ国も県も市も、今まで何も手を打たずに市民を被曝させて、平気な顔をしていられたものだと、あきれてしまいます。


「もう笑っちゃいますよ!」と電話の向こうで、あっけからんとした声で話されるその方。
私には、福島市民はとっくに腹は決まっているぞ!と言っているように、聞こえました。


それにつけ、昨日の話しじゃありませんが、つくづく私たちは国を失ったと思い知る気がします。


福島市長の奥様とお子様方は、沖縄へ避難とか。
枝野官房長官のご家族は、海外に避難とか。
いろいろ伝わって来ます。
そしてその度に、ため息しか出て来ません。

水の汚染を読む


飯豊連峰・弥生3月の頃  この麓に我が山都町があります。


雪国の会津では、あの濃厚な放射能の灰が降り注いだ3月15日~17日、辺りはまだ大半雪に覆われていました。
水源の山々は、大方1m以上の雪に覆われており、すっかり融けるまでには1ヶ月かそれ以上かかったと思います。


ところで皆さま、雪は下から融けて行くことをご存じでしょうか。
冬の間も春になってからも、積もった雪の下ではいつも地面に接しているところが地温によって融かされ、水が地中にしみ込んでいるのです。


ですからその後放射能の灰は、表面に乗ったまま少しずつ下がって、ついには地表面に到達することになります。
その時、雪国の人ならだれでも見たことがあると思いますが、雪の上に乗った汚れはほとんどそのまま地表面に膜を張ったように留まります。


傾斜のあるところはある程度流れますが、平らな所はそっくりそのままです。


つまり、降り注いだ放射性ダストは、まだほとんどが山の上の地面や木や草の上に留まっていると考えられます。


よほど大雨が降って洗い流さない限り、それは少しずつ少しずつ水の流れに乗って移動します。
その他の汚れがそうであるように、放射性ダストも大半落ち葉や土に吸着され、浸み出してくる水はかなりな程度浄化されていると思います。


幸いにして今まで、会津管内の上水道からは、放射性物質は検出されていません。
よく考えてみると当然だったろうと、私は思っています。
積雪の下層が融けて流れ出した水は綺麗なはずですから。
いよいよ雪が融けて、汚れが地表に到達してからの方が、むしろ警戒すべき時です。


しかし、こうして時間稼ぎが出来たおかげで、少なくとも放射性ヨウ素の影響は回避し得たのだと思います。
そしてヨウ素と違って水に溶けにくいセシウムは、この後も一気に出て来ることはないと思います。
湧水を水源としているこの地区の上水道ですから、なおのことリスクは小さいと考えて良いでしょう。
県の5月21日の検査結果でも、管内全てでND(不検出)です。
決して不自然なデータではないと、私は思っています。


そして現在の原発の状況を判断すると、空気よりも水の汚染の方が深刻です。
水を注入し続けているので、大気中に放散するものは極少で、その代りに海の水が汚されています。


以上が、水に対する私の推測です。


なお今後、検査結果の発表を注視します。
多分、会津の水は大丈夫です。


どんな時でも、最後の最後は、自然の営みが味方してくれると信じている私です。




  食工房から、今週のクッキーとマフィンのお知らせ

森のパン屋のビスケットとわらいごまを焼きました。
その他、ジンジャークッキー、ナッツクッキー、コーヒークッキー、どろんこクッキー、パタポン、くるみびすけっと、バタービスケット、いずれも在庫があります。


その他、エルフの焼き菓子を焼きました。


マフィンは、今週はココリスのみ焼きます。

現状を認識する

ここ会津は、同じ福島県の中にありながら、今とても微妙な位置(状況)にあります。

浜通りと中通りが、はっきりと原発の事故の被災地であると認知されているのに対し、会津は被害を免れた安全な場所だという認識がある一方で、やはりここも安全ではないという見方が交錯して、地元の私たちも外からご覧になっている人も、混乱の中で判断に迷っているという状況があります。


実際、会津に避難していらして一安心される方がいる一方で、少しずつですが確実にこの会津からも避難して行く方が増えています。


私は、すでに申し上げていますが、ここを動く考えはありません。


今、迷っている方々のご参考になるかも知れませんので、私が、ここを自分の許容範囲の中で安全と考えている根拠を申し上げたいと思います。
ただしこれは、あくまでも私の個人的見解ですので、以下に申し上げることについては予め免責させていただきます。




現在、この会津管内の環境放射線量は、概ね0.1μSv/hから0.25μSv/hの範囲にあります。(この数値には、自然放射線も含まれているということに留意してください。)
我が山都町では、先日の私の測定で0.16μSv/h。
これは多分実態に合っており、現在もほぼ変っていないと思います。


さて、一般公衆が人為的に浴びる放射線量の限度が年間1mSvであることは、もうすでに多くの方がご存知です。
一方、私たちは日頃自然放射線に晒されており、日本の平均的年間被ばく量は1.5mSv程度です。
つまり合計2.5mSvが、あらゆる放射線を含めた年間被曝量の範囲ということになります。
どんな場合でも、これ以下が望ましいということです。


我が山都町の0.16μSv/hは、年間にすると1401μSv=1.4mSvの被曝量となります。
もちろんこれは、内部被曝を考慮していませんが、2.5mSvに対してまだ余裕があります。
出来るだけ内部被曝を避けること、ホットスポットに留意して行動すること、レントゲンを受けるなどのことをしなければ、今後汚染が強まらないことを前提に許容の範囲だと判断しています。




そしてさらに申し上げておきますが、こんな計算をするまでもなく、仮にこの10倍の値であったとしても、私はここに居ると思います。
強制何とかにならない限り・・・。
その時は、若い娘たちには、自分で考えてもらいます。


何故? 草や木が動けないのと似たような理由で、私たちも動けません。
根っこが生えてしまいましたから。


明日は、水の安全に対する私の推測を申し上げたいと思っています。