食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

一週間の終わり

明日は定休日です。
お天気も続きそうなので、やっと畑に手が出せるかなぁと思っています。

このところ寝不足が重なっていて、この前の風邪の後も少しずつ疲れが溜まっていました。
今日は午前中、日頃手が回りかねている箇所を掃除したり、小麦全粒粉を製粉したり、その後コーヒー豆の選別に根を詰めていたら、午後になって急に疲れが出て立っていられなくなりました。
昼寝をして夕食をいただいて、今やっと人心地がついたところです。


今夜はもう早寝することにして、明日は早起きして気持ちよく体を動かしたいと思います。


おかげさまで、パンも大方売り切れました。
それで大変申し訳ないのですが、今週のクッキーは、昨日焼いたジンジャークッキーのみです。
マフィンは、今週金曜日に、シマリス君の朝ごはん、スィートハートを焼きます。
このところマフィンも売れ残らなくなっていますので、本当は毎週4種類揃えたいのですが、スコーンの製造量が増えて、作業量が限界に来ています。


皆さまのご愛顧の賜物です。
ありがとうございます。

ご来店ありがとうございました。


ホウの新芽・「飛び出せ、春のロケット」


今日は気持ちの良い晴天の中、次々とお客さまがお見えになりました。
いつもいつも思い出すことですが、7年前、それまで14年間の山暮らしに見切りをつけて久々に人の暮らす場所に出て来た私たちは、すぐ隣に家があることや電柱が立っていることにも一々、分かってはいても改めて驚いたものです。
都会からすれば、この辺りは大変な山の中らしいのですが、私たちにはここは立派に町だと思えたのですから、その落差は相当なものですね。
そんな場所で商売を始めることに何の迷いもない私たちでしたが、ご来店くださった方々からは異口同音に、どうしてこんな山奥でパン屋を始めたのかと訝られたものです。
7年やって来て、今改めて思います。
こんな場所までよくお出でくださったと・・・。
でもこの環境だから、空気も水もきれいだから、酵母も元気でおいしいパンが焼けるのです。
だから私は毎日毎日、この場所に出会った縁とご来店くださる方々とのご縁の両方に、感謝を忘れずにいようと思います。


今日もいい仕事をさせてもらいました。
ありがとうございます。


おかげさまで新作の「麦畑通信・136」が、早々から好評です。
試食を召し上がった方が、大方このパンを手に取られたことからもそれが分かります。
もう残り1本になってしまいました。


沼ノ平の小麦の方も、在庫が減って残りわずかになって来ました。
今年の収穫に期待せずにはいられません。

新作試作・大成功!


試作なので、成形もいろいろ試してみました。



切り口をご覧ください。繊維質とミネラルたっぷりの健康食(色)!


小麦全粒粉を使用した新しいパンが出来ました。

今日試作してこれはイケると確信したそのパンは、小麦全粒粉30%にオートミールを10%、残りは国産小麦粉の割合の粉で、油脂分は加えず酸味を出さない発酵プロセスにしました。
焼き上げは一回焼きで少し長めの時間を取り、皮を厚めに中の水分はほどほどに抜いてサクッとした食感を狙いました。

  ご来店の方に、試食品を差し上げています!

胚芽の甘みが残っていて、そのまま食べても十分おいしく召し上がれます。
バターを塗って召し上がれば最高のマッチング。
焼き立て当日、翌日はそのままで、時間が経ってからは軽くトーストしていただくのがよろしいと思います。

ライ麦全粒粉の堅焼き黒パンと比べて全粒粉の割合が同じでも、色合いも食感も風味も全然違うことに、パン屋の私でもちょっと驚きです。
あるいはと気にかかっていたフスマの風味のクセも、全く気になりませんでした。
わずかに10%ほど加えたオートミールが、とてもいい働きをしてくれているようです。
食欲の落ちる夏場でも、楽に召し上がれると思います。


さて、新発売を決めたこのパンの商品名の発表です。

ジャーン!(孫のみくちゃんの口ぐせです。)
  
  「麦畑通信・136」 です。


これでまたパンのメニューが増えることになりますので、毎回すべてのメニューを焼き揃えることはさらに難しくなります。
週替わりにするか、木曜・土曜で割り振るか、思案中です。



 ライ麦も間もなく入荷します。
堅焼き黒パンは、早速今週末に再開の予定。
プンパニッケルは、来週のパン焼きから再開します。

まだライ麦が入荷しません。

明日のパン焼きも、ライ麦入りのメニューはお休みです。
無くなって分かる貴重さありがたさです。

先週の小麦全粒粉70%の試作品は、プンパニッケル的な味わいを目指しましたが、ちよっと的が外れた感じになってしまいました。
実はあの後、コメントではなくメールで貴重なアドバイスを寄せてくださった方がいらして、それを参考に明日は全く違うコンセプトで試作品を造ります。
どうぞお楽しみに。

ライ麦が使えないというトラブルのおかげで、何か新しいメニューが生まれれば、それはそれで目出度いことですからね。


お休みになって、かえってご注文が増えている堅焼き黒パンやプンパニッケル、首尾よく行けば今週末に焼くことが出来るかも知れません。
同時に、新製品も完成するといいのですが・・・。


明日は早朝から忙しいので、さっさと事務仕事を終わらせ、風呂に入って寝るといたします。


明日も、皆さまのご来店をお待ちいたしております。

新作試作・その1


どんな形にするかずい分悩みましたが、結局あまり手のかからない形になりました。



ほとんど膨らみませんので、中はみっちりガッチリ食べ応えがあります。


先日来申し上げておりますように、ライ麦が入荷しませんので苦肉の策で、小麦全粒粉を使ってプンパニッケルに負けない風味のパンを造ってみようと思い立ち、試作を始めています。
今日はその第一弾です。


小麦全粒粉の場合、フスマの風味は結構クセが強くて、ちょっと食べ辛い雰囲気がありますので、これをどうするかが先ず一番の課題です。
発酵によって酵母の風味が出ても、このフスマの味のクセは無くなりませんので、堅焼き黒パンのようにキャラウェイシード(香辛料)を入れるのも一つの方法なのですが、今回はそれは入れずにプンパニッケルで使うザワータイクの小麦全粒粉版を入れて、酸味と濃厚なうま味を出す方向で試してみました。


お味の方はとにかくご試食いただくのが一番ですが、私の感想を申し上げると、ザワータイクの熟度がまだ不十分だったようで、発酵によるうま味が今一つ・・・。
あるいは、小麦全粒粉だとこういう味になってしまうのか・・・。
そのままかじると、塩味と結構濃厚な酸味もありますが、じわっと口の中に染みるような味わい深さには今一つ及びません。
それでもバターを塗って食べると、それなりにおいしく食べられます。
いずれにしても、再度挑戦です。


ご来店のお客さまに、この試作品を差し上げています。
ぜひお試しいただいて、率直なご感想とご意見を賜りたいたまわりたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


  クッキー類がまた不足気味です。

おかげさまで、このところパンが売れています。
この前の月曜日も臨時にパン焼きをしましたので、焼き菓子造りに時間が割けませんでした。

今日のパン焼きに併せて、サワードゥビスケットの一つくるみびすけっとを焼きましたが、明日はご注文にお応えしてブラウニーとケーキ焼き、明後日にやっと2種類ほどクッキーが焼けそうです。
コーヒー焙煎のオーダーもいただいていますので、それ以上は難しい状況です。

暑い一日

ここ数日、日ごとに気温が上がって行くようです。
食工房の作業場は、今日は30℃を超えていました。
パン生地は、保温しなくてもどんどん発酵が進みますので、追い立てられるように作業しなくてはなりません。
またやって来る、あの夏の灼熱地獄を思い出させる一日となりました。
でもおかげさまで、パンの出来は上々です。
酵母の扱いもまた一つ勘をつかんで、ずっといい状態を維持しています。
食工房のパンの風味は、だれがいつ召し上がっても「食工房のパンの味」と分かることを目指していますので、パンの出来上がりを決定づける酵母が安定していることは、何より大切なことなのです。


パン生地に対しても、夏は夏の、冬は冬の、それぞれ対応の仕方があります。
今日は、久々に夏対応の予習のような状況でした。


さて連休は終わりましたが、今日も遠く新潟からお客さまがお見えになり、開口一番ライ麦の入ったパンをご所望・・・。
頭を下げ下げ事情をお話しして、お許し願うしかありませんでした。
いやー全く申し訳ないことこの上ありませんが、こうしてうちのパンのことを分かって来てくださる方に出会えることは、この上なく大きな喜びです。


さて、早くライ麦が入荷することを祈りつつ、明日はスコーンとマフィンを焼きます。


明日もまた暑いと、対応がちよっと大変です。
マフィン、スコーンは、冷たい方が出来がいいので・・・。
     <参照>


皆さまのご来店、お待ちいたしております。

明日はまた木曜日というわけで・・・

定休日を返上して営業しましたので、明日からそのまま、また一週間の始まりです。
この連休は、本当にお天気に恵まれて、おかげさまで初めてご来店の方や久しぶりにご来店の方々が、ずい分沢山お見えになりました。
今日までに、店の商品棚の品物は大方なくなってしまい、最後にいらした方には全く申し訳ない状態でした。


それで先日もお知らせしましたように、ライ麦が入荷しませんので、明日のパン焼きはライ麦入りのメニューは全品お休みです。
がっかりされる方も多いと思います。
私の方でも、正直大打撃です。
その代わりと言っては何ですが、手が空きますので、しばらくお休みしていた「みのりのパン」を焼くことにしました。
それから、小麦全粒粉70%以上配合した酸味系のパンを、新たに開発しようと思っています。
こちらは、週末土曜日のパン焼きで試作品を造ります。
試食品を用意して、ご来店の皆さまにもお試しいただくつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。


明日も、皆さまのご来店をお待ち申し上げております。

ご来店感謝の一日

連休後半に入った本日は、早朝からパン焼きで始まりました。

今朝も良いお天気で、明るい日差しで暖かく、気持ち良く仕事もはかどりました。
と、そこへいつもよりずい分早めに最初のお客さまです。
出て見ると、お馴染みのYさん。
車の気配がしなかったのにと思って、
ふと気がつきました。
何と!喜多方市街地のご自宅から、ランニングでご来店でした。
マラソンをなさる方だと伺っていましたが、朝の一走りで食工房までお出でになるとは思いませんでした。
大方20kmはあるはずです。
さすがに帰りは、奥様が迎えに・・・。
コーヒーを飲みながらしばらくの間、うちの連れ合いと歓談してから、楽しそうに帰って行かれました。


その他今日は、遠方からご来店の方々が相次ぎました。
一度来てみたかったとおっしゃる方が多く、食工房もいつの間にか名前が売れているのだなと実感。
そうなると今度は、期待外れにならないようにしっかりと仕事をしていなくてはならないと、身が引き締まる思いです。
初めていらした方が、サッと堅焼き黒パンやプンパニッケルなどを手に取られて、これを買いに来たのだとおっしゃられるので、ええっ!と思って伺うと、ブログもホームページも良くご覧になられて何もかもご存じ。
皆さまのご関心そしてご愛顧に、重々感謝申し上げる次第です。


そんなわけで、食工房もwebデビューして3年余り、この頃はwebの有効性を意識しないわけには行かなくなりました。
最近は、自営業でwebを活用していない人には、ことごとくwebデビューをおすすめしている私です。


さて明日、明後日、いつもは定休日ですが、休まずに営業していますのでどうぞお立ち寄りください。


 今週のクッキーとマフィンのお知らせです。


今週のクッキーは、バタービスケットとくるみびすけっと。

他に、どろんこクッキー、ナッツクッキーの在庫があります。
店頭にはこの他、何種類かの品目が数個ずつ並んでいます。


マフィンは、今週金曜日に、ココリスとスィートハートを焼く予定です。


話しは前後しますが、以前からwebデビューすればいいのにと思っていた友人(無農薬有機栽培の農園経営)が、ブログデビューしましたのでご紹介しておきます。
<こちら> をクリック! 「ひかり農園だより」です。

ああ、ライ麦が・・・


屋敷内にある、「高野の種まき桜」と呼ばれる桜も満開です。



りょういちくん            みくちゃん



ゆいちゃん


連休中営業を休まないとは言え、仕事のペースを落として孫たちの顔を見ながら、少しはのんびりしようと思っていました。

ところが、何やら食糧危機を予感させる困った事態になりました。
もう半月も前に注文してあるライ麦原穀が入荷して来ません。
連休前に入荷しなかったので、早くても連休が明けてから後の入荷になります。

発注した時、在庫が少ないので注文数全量は出せないと言われ、残りは後日ということになっていました。
新たなロットが横浜の検疫で足止めを食っていて、いつになるか未定だというのです。
コーヒー豆でも似たようなことがあって、どうやら輸入受け入れ最前線で異変が起こっている模様です。

皆さまご存じの通り、食糧の大半を輸入に頼っている日本では、検疫作業は大変重要な役割を担っています。
この頃、輸入食糧、食品類に問題のあるもの、例えば基準を超える残留農薬が検出されるもの、毒物混入など事件性のあるもの、また偽装が発見されるものなどが度々見つかりその度に全量検査の必要が生じるために、検査体制がパンク状態だということを聞いたことがありますが、それは本当の話しだったようですね。
実は、コーヒー豆でも2月にサンプルを取り寄せる注文を出しているのに、まだ入って来ない品目があるのです。


まあ、検疫で手間取っているだけなら待っていれば良いだけの話ではあるのですが、仕事に間に合わない事態になるとは思っていませんでした。
もう手元にはライ麦はなくなってしまったのです。
もちろん、頼りの沼ノ平産は7月下旬まで待たなくてはなりません。

そういうわけで、この次のパン焼きから何回か、ライ麦の入っているメニューを焼くことが出来ません。
堅焼き黒パン、プンパニッケル・・・、大打撃です。


そうかと思ったら、こんな話も聞こえてきました。
食糧調達の現場は、もうすでに大変なことになっているのです。
<こちら> をご覧ください。


今更気をもんでも仕方ありません。
やっぱりのんびりしていることにいたしましょう。


ただし、明日は定休日を返上して営業、臨時にパンを焼きます。
全種類!残っているライ麦も大方使い果たして、堅焼き黒パンもプンパニッケルも焼きます。
皆さまのご来店、お待ち申し上げております。

雑貨コーナーよりお知らせ

黒田真理さん作の服が数点入荷しています。
例によって、ご興味ある方はお早めにご来店ください。



 


食工房は、昨日本日共に多忙を極めております。
隣組の組長の仕事も入って来ましたので、なおさらです。
連休中、子どもや孫たちが連れ立って訪ねて来る予定なので、その間ブログの更新が止まるかも知れません。
あるいは逆に、孫の話題に及ぶかも・・・。


本日はこれにて。