日別アーカイブ: 2023年12月12日

ロケット花火発射管

定休日の今日、お昼過ぎまで雨模様でした。
予定通り朝寝をして、午前中は大したこともせずに過ぎてしまいました。

午後は、家の中の模様替えをして、これまでリビングルームに置いていたソファを撤去し、代わりにこたつを入れました。
天井が高くなり、部屋も広く使えていい感じです。

その後は、気分の変わった部屋で音楽を聴いて過ごしました。
おかげさまで、少しリフレッシュ出来たような気がします。


獣害対策

ロケット花火発射管~長さの違うもの(55~80cm)を作ってみました。
左端は、花火収納筒(中に花火と一緒に乾燥剤が入っている。)


獣害対策

ロケット花火をセットしたところ
導火線が見えているのが分かるでしょうか。


獣害対策

ロケット花火収納筒の中
一番奥に乾燥剤が仕込んであります。


獣害対策

大きな音が出るものを探して購入
ただし、中国製で不発割合が高いのが難点


獣害対策

着火用ライター
左のマイクロガストーチが特におすすめ


獣害対策

動物駆逐用煙火~玩具花火ではないので、取り扱いは特別な注意が必要(危険) 左側5連発、右側3連発

それで実は昨日の記事にしようかと思っていたのですが、ロケット花火打ち出し用の発射管を沢山作って写真も撮りましたので、今日紹介する次第です。

ロケット花火は珍しくもありませんが、これを手軽に且つ安全にしかも狙った方向に正確に打ち出すのは案外難しいのですね。
そのための発射管を作って利用しています。

いままで持ち運びの簡便さを重視して長さを抑え50cm以内にしていましたが、これだと今一つ初速が低く軌道も不安定です。
そこで、60cmのものと80cmのものを作って試してみました。
やはり長い方が、格段に初速が上がり飛距離も伸びますね。

また着火時に、当初「チャッカマン」を使っていましたが、先端に煤が付いてすぐに着火不良を起こすので、度々せっかくの発射のチャンスを損なっていました。

今回、マイクロガストーチなるものを見つけて購入しました。
これなら着火不良は無くなりそうです。

発射管本体は、水道配管に使う塩ビ管製です。
20mmφのVP管を使用
片端をメクラ栓で塞ぎます。
着火用に、花火の導火線が来る位置にドリルで穴を開けます。

使う時は、ロケット花火の火薬部分を上にして1本上から落しと込みます。
導火線が穴の中に見えているのを確認して、火を点けます。

飛ばす方向に向けて発射を待ちます。
この時、着火口が顔の方に向かないよう注意します。
※火の粉が飛ぶことがあります。

時々不発だったり、逆に筒の中で破裂することも稀にありますが、上からのぞき込んだりしない限り危険はありません。
発射をしくじった時は、筒を下向きにして花火を排出させるだけです。

あと、塩ビ管製なので、何発も連続発射を繰り返すと、熱で変形して曲がってしまうことがありますので、適当に冷やしながらやります。
簡単な仕掛けですが、すごい勢いで真っ直ぐに飛びます。

ちなみにサル追い用などに使うには、笛の音がせずに破裂音だけのものの方がいいです。
それも、出来るだけ大きな音が出るものを見つけます。

火薬量が表示されているものもありますので、玩具花火の規制限界量ギリギリまで入っているものを選ぶと良いと思います。

私が見つけたものの中で一番威力があったのは<こちら>です。

中国製で不発割合がそこそこありますが、破裂音は他に類を見ないくらい威力のある音がします。80cmの発射管で50mくらい飛びます。