時事雑感」カテゴリーアーカイブ

これからますます難しくなる一次産業

あと一か月半もすればあの大震災から一年、未体験の原子力災害と向き合って同じく一年です。
全く何から何まで翻弄され続けた一年でした。

いろいろなことが分かりました。
不勉強だったこと、能天気な安易な考えをしていたこと、政治家や官僚たちの不誠実を見抜けないでいた自分たちの馬鹿さ加減にも気が付きました。


長い長い一年でしたが、わずか一年では、放射能は無くなりも弱まりもしません。


むしろ放射能の害は、これからいろいろなところに神出鬼没に現れるだろうと思っています。
雨や風により、また川の流れや海流の動きにより、放射性物質が運ばれて思いもかけないところにホットスポットをつくり出す可能性が、本当にいくらでもあるからです。


農業や林業あるいは水産業などの一次産業が今後置かれる状況は、全く予断を許さないと思っています。


今日も、近所で薪を作って商売している人と話しましたが、もう多分何年も先まで福島から薪を出荷することは出来ないだろうと言っていました。
木炭もそうですね。
いろいろな効用が注目を集めていた木炭も、セシウム入りというのでは、全く価値のないものになってしまいました。


一方海に目を転じれば、恵み豊かな三陸の海は、悲しいことですが私が生きている間には、清浄にはならないかも知れません。
ワカメもホッキ貝も、あれ以来食べていません。


近くの山の山菜もキノコも、渓流のヤマメやイワナも、湖のワカサギも、季節季節に楽しんだものですが、去年も今年も、否何年先までも全部おあずけです。


こんなに沢山の失ったものと引き換えに得たものと言えば、ようやくこの世界の危うさに気付いたことくらいです。


全く途方もないほど、高い授業料ですね。


でも私たちは、この福島の自然の営みに頼って生きて行くしかありません。
どこかに避難するという選択は、もちろんありますが、福島に誰も居なくなるということはあり得ないことです。
では、誰が残ってそこで何をしているのか、それはとても重要なことです。


命あるものとして歩むべき、真に賢明な生存の道はどこにあるのか、ひょっとするとそれを見つけられるかも知れないと思うからです。

情けない国になったもの・・・

停止中の原発の再稼働を導くレールが、着々と敷かれつつあります。
昨日のストレステストの結果を了承するための会議に、反対派の人たちが押しかけて大騒ぎになりました。

福島の事故の原因究明が完全になされ、新たな安全に関する指針が出ない限り、原発の再稼働は議論に乗せる段階には達しません。
それは、学者、有識者、あるいは現在現場で収束作業に当たっている方、またこの私も含めた多数の国民の共通認識です。

そしてまたこの時期に、原発の寿命を60年まで延長して認めることが、正式に決まりました。
何故、政界と産業界は、それほどまでに原発の稼働に執着するのでしょうか。


それはもう分かっていることですね。


原発を止めたら、全てのウソがバレるからです。


この前も申し上げたように、原子力発電は最初から経済的に破綻しているのです。
それが明らかになったら、何もかもがお終いですから、この国どころか世界がひっくり返ってしまいます。


国民の我々もこの際、本当の意味で賢明にならなくてはなりません。


このままでは、どんどんツケが溜まります。
その一方で、特定の人たちだけに、着々と富が蓄積して行きます。
どこにそんな仕掛けがあるのか、簡単には分からないようになっているのですね。


もう半ばそれは止められない流れになってしまったかも知れません。


何とかならないのか・・・。


日々の生活に追われて精一杯でも、知ることと考えることに出来る限り時間を割こうと思っています。


以前、阿武隈の山の中で一緒に過ごしたことのある知人の一人が
こんなな活動をしていることが分かって、うれしくなりました。


まだ分からないのか!

政治家、有識者、あるいはメディア、そういう立場にある人たちの中に、未だに「コストの安い原子力発電・・・」というフレーズを使う人がいることに、驚きと落胆を隠せません。


まだ分からないのか!
この度の福島の事故から、一体何を学んだと思っているのか!


本来なら、原子力発電の電気は、その代金に廃炉保証金として、少なくとも100%相当額を上乗せしておくべきでした。


今時、冷蔵庫やテレビを買う時でさえ、将来それが廃棄される時のために予め保証金が上乗せされているのですから、あって然るべきシステムでした。


否、それどころではありません。


原子力発電には、他の発電には無い沢山の補助金を出しています。
電源立地対策交付金と呼ばれる補助金制度の地元への厚遇ぶりは、ちょっと注目に値します。<参照>

その中の一つには、原発の立地市町村とそれに隣接する市町村の、全ての世帯と事業所の電気料金の一部を肩代わりする(つまり電気料金の割り引き制度)というものもあります。
それらは皆、原発を受け入れさせるための地元への懐柔策です。

この際、そういうことも明るみに出しておいた方が良いと思います。


また、名ばかりの安全のために必要だとして設けられた様々な部署も、結局は担当者たちの給料を払うためだけに機能していました。


税金を注ぎ込んで賄ったこれらの費用は、コストには反映されていません。


こうした見えない部分の負担を算入すると、結果的に原子力発電はべらぼうなコストになってしまいます。
それにプラス廃炉費用です。(事故が起こらなくても、最後には必ず廃炉になります。)


しつこいようですが、原子力発電は最初から経済的に破綻しています。


コストが安いとは、一体どこを見て言っているのでしょう・・・!?

脱原発に関する考察

脱原発賛成です!
大いに進めていただきたい。


それはそれとして、脱原発と一口に言いますが、それがどれほど膨大な過程を経なくてはならないものであるか、私たちは十分認識しているとは言えないのではないでしょうか。


そうです。
単に原子力発電を止めたからと言って、脱原発というには当たりません。

原子炉は、稼働を止めてからも長い時間冷却管理しなくてはならないし、廃炉にいたるプロセスは未だ技術開発中です。
使用済み燃料や原子炉とその周りの構造物は、いずれも高濃度の放射性物質ですから、その後始末にどれほどの時間とコストがかかるのか、実際のところ誰にも分からないというのが正しい認識です。


稼働している時は、一基で一日数億円の利益を上げると言われる原子炉ですが、止まってしまえば今度は、その後の管理と処理に毎日億の金がかかるでしょう。


そもそも原子力発電のコストには、寿命後にかかる費用は計算されていないのです。
安い電力を利用で来て万々歳と思っていたことが、いかに能天気でお目出度い考えであったか、この度の福島の事故をきっかけに露見してしまいました。



原子力発電は、建設と稼働中の維持にかかる費用よりも、寿命後の後始末にかかる費用の方が多分ずっと大きいのです。


そこで、プルトニウムを再利用して核燃料サイクルを確立すれば良いという計画でしたが、こちらは理論上可能でも、とてもじゃありませんが実用化するには危険過ぎる技術です。


結局、原子力発電を止めたらその途端、莫大な負担だけが残るのです。


だから電力会社も国も必死なのです。

何しろ、エネルギー作戦としての原子力利用は、初めから失敗だったのですからね。
こんな大失敗をして、誰もその責めを負いたくはないのです。


かくなる上は国民の我々も、今まで安い電力を使いたい放題使って、オール電化を享受して来たツケくらいは払わにゃならん!ということです。


脱原発とは、つまりそういうことなんじゃないでしょうか。


それを、これから再生可能エネルギーで何とかなると思わせる宣伝でごまかして、またしても巨大利益誘導装置を仕掛けようとしていますね。


そもそもエネルギーは再生出来ないので、その呼び方は不適切。
ならば、自然エネルギーですか。
しかし今の発想では、先へ行って必ずコケます。
山の中で14年間、電力を自給して暮らした私には、それがよく分かります。


今ごろ、実は石油は余ってたんだよ!と分かっても残念ながら遅いのですね。


件の巨大利益誘導装置は、自己増殖するもののようです。

巨大利益誘導装置

震災によって明らかになった、この国の国民を欺く確信犯的構造があると思っています。

多分、原発がこれほどの事故を起こさずに動き続けていたら、私たちには分からないままだったかも知れません。

もちろん、事は何も原発に限るものではなく全てに渡りますが、何と言っても原子力政策に典型的に表れています。
政治と産業と資本が結託して作り上げたその構造は、一部の限られた者だけが恩恵に浴するための巨大な利益誘導装置です。


まず政治が原子力利用を政策として打ち出します。
次に学者を集めて案を練り、一方で国民を啓蒙教育します。(早い話し、洗脳です。)

原子力利用以外に未来のエネルギーはないという宣伝。
原子力は放射能汚染という大変な危険を伴う事業だが、優れた技術力を以てすれば安全に利用可能だと言う、一方で不安を一方で安心を植え付けて科学技術に依存せざるを得ない心境にさせるのですね。

一方、原子力発電所のような巨大なプラント、危険な放射性物質を大量に扱う設備を造れるのは、一部の限られたメーカーだけですから、そこには初めから大資本家の顔がちらついています。


平和憲法をいただく日本では、軍需産業を育成することは出来ませんから、同じ核の利用でも爆弾を作るのではなく原子力発電になっただけのことです。


「原子力、明るい未来のエネルギー」の標語に見るとおり、原子力への期待がいかに高かったか・・・。
国民への教育啓蒙は、見事に功を奏していたのですね。

期待が高ければ高いほど、それを安全に動かすためならどんな代償も払うという国民的合意が形成されていますから、いくらでも予算を注ぎ込むことが可能になります。

こういう見えない底辺のところで合意が形成されているのですから、反対運動を潰すことなどわけはなかったのですね。
いくら反対の声が上がっても、原発の数は増える一方でした。


しかしここまで申し上げて、私はふと思うのですね。


当初、原子力発電を導入しようと思い立った人たちは、ひょっとすると自分たちの善意を信じて疑わなかったのではないか?
ある意味、憑依されていたということではなかったのか。


でも現実が動き始めた時、それが国民を欺く行為だと気がついたはずですが、やはりこの巨大な利益誘導装置を手放すことは出来なかったのですね。
そこで止めなかったから、私は確信犯的と言っているのです。


全く上手い仕掛けです。


こうして事故を起こしてなお、何百年何万年先までその対応のために、国家が予算を注ぎ込まざるを得ない事業なのですから。


原発の電気が、本当に採算に合っているかどうかなど、今や問題になりません。
私たちは、目前の危機を回避するために、どんな代償でも払わざるを得ない状況に追い込まれているのですから。


東電は、最終的に責任を取れません。
一企業ですから、全責任を負わせたら潰れます。
潰れたら、国が引き受けるしかありません。
プラントを納入したメーカーも同様です。


何分今回の事故は、想定外(!?)の重大事故なのですから、責任の範囲を超えているということで免責される公算が大きいのです。


そんなことも何も、最初から計算済みなのです。


かの保安院もSPEEDIも、オフサイトセンターもモニタリングスポットも、すべて国民の生命と財産を守るためではなく、ただ関係者担当者が給料をもらうためにのみ役割を果たしていたということなのでしょう。


言わずもがな、この巨大利益誘導装置の向こう側にいる人たちの行く末は、まだまだこの先も安泰というわけです。


 


 


本当になっちゃったよォー!


去年の夏は 泳げなかった
今年の夏も 泳げねェ
こんなにきれいな海なのに
原子力発電所が事故ったから
セシウム ストロンチウム プルトニウム
1000年先まで サマータイムブルース

事故調査・検証委員会、中間報告に接して

政府は、福島第一原子力発電所の事故について、原因の調査や検証を行う独立した委員会を立ち上げ、この度中間報告が出されました。

つい先日も、NHKの特別取材番組でこの報告の中身について詳しく報道していましたね。

あれを見ながら、次々と明かされる事実を目にして、憤りに堪えない感情に思わず我を忘れそうになっていました。

しかし実は、この事故調査・検証委員会(以下、事故調と略します。)には、いろいろと批判があって問題も多いようですが、とりあえず判明した事実だけでも、もう我々国民の忍耐の限度を超えていると思う私です。

膨大な資料ですが、例えば<参照1> ・ <参照2> などをご覧ください。


こうした報に接し私が感じるのは、あの時、官邸も保安院もほとんど何もせず(出来ず)、むしろ害になっただけじゃないのか!ということです。

余談になりますが、かの保安院には800人もの職員がいるのだとか!?
こういう人たちが、今でも高額の報酬を受け取っているのです。


否それでまた、事故調の基本方針というのが、個人の責任を問わないと言うのですから、もうどうにもなりません。


明らかに人災の側面が濃厚なのに、誰も責任を問われないなんて、あり得ない話です。


ちょっと話しが脇へ行きますが・・・。


たった今も、事故を起こした原発で収束作業に当たっている3000人超とも言われる方々の中に、現場の生の状況をツィッターで発信してくださっている方がいることは、もう沢山の方がご存じと思います。
そうです。Happyさんという方ですね。<参照>


彼のツィートを毎日拝見していますが、さっき申し上げた人災につながる組織の在り様が、今でも変わらず存在しているのだなと思わされます。


以下に、抜粋引用してみます。



Happy さんのツィートから


★そもそも今の汚染水処理システムや循環冷却システムは仮設なんだよね。


★仮設で何年もっておかしいと思うんだ。許認可とか法律とか色々あるけど国がそれこそ特例で早く造らせればいいのに、そんな動きもない。東電も各メーカーが恒久的なシステムや設備の案を提出しても、予算的な問題で発注しない。


★今の仮設で問題が出たらその都度、処理と対策するスタンスみたい。保安院も具体的案や対策案なんて一つも持ってないんだ。まぁ今までも、ただ東電に説明受けてハンコ押してただけだし。その東電が出す説明資料も大半はメーカーが作ってるんだけどね。


★仮設なんだし、建屋床や壁の現耐震性も怪しいのに…。オイラ達はそこで検査したり記録数値とったりそれだけでも相当な被曝なんだけど…。でも東電や保安院の人は現場には来ないで報告書と検査記録の確認だけなんだよね。


★設備が本設になると東電や保安院も立ち会い確認になるから、線量の高いとこは全部仮設なのかなぁって疑ってしまうよ。


★直営もかなり被曝してるし、東電も作業慣れてないから大変かも。それに最近は、直営も東電も社員が退職してるみたいなんだ。だからメーカーに作業員出向者を出すように依頼してるみたい。これから廃炉に向かっての第一の問題は、やっぱ人なんだなぁ…って感じた1日でした。


★今まで実際の仕事はほとんど下請けでしていて、自分たちが作業となると退職ちゃうのか。廃炉に向けてベテランは被曝で作業できなくなり、慣れない方はだんだん被曝してベテランになるころには線量オーバーになりそうで。何十年という時間より被曝する方をどうするか心配。



・・・いやはや何とも。

現場で作業に当たっている方々に対しては、最大限の敬意を払いますが、それでも状況として見れば、全く先が思いやられるのですね。


話しは戻りますが、事故直後から福島県は、周辺のモニタリングをしていたのですね。
今でこそ、それらのデータを閲覧出来ますが、当時は計測しているのかどうかさえ、一般市民は知る由もありませんでした。<参照>

それで、大熊町の原発から5kmの所にあるオフサイトセンターに、現地対策本部が立ち上げられたものの、放射線量が上昇して危険になったため、福島市に移動しているのですが、その頃周辺の住民は、風下に当たる浪江町から川俣町を通って福島市に至るルート上を避難行動していたわけです。

中には、大変高い線量の場所に二週間以上、何も知らされないまま滞在してしまった人たちもいました。(浪江町赤宇木地区集会所)
件の現地対策本部は、この時SPEEDIのデータはもちろんでしょうが、すでに開始されていたモニタリングの結果を知っていて、線量の高い場所を迂回して福島に到着していたのでした。

こんなこと一つをとっても、本来一般市民の生命の安全を守るのが責務のはずの公務員が、職務放棄の状態で自分の生命を優先したことは、絶対に許されることではありません。


武士の時代なら、切腹ですね。
否、本当にそうしてもらいたいものだと思いますが、未だに何の咎も受けず給料までもらっているというのは、どういうことなんでしょう。


ただただ、悔しいと嘆くより他ないのでしょうか。

この一年は終わるが、原発事故は終わらない

つい先日の、野田総理の事故収束宣言、早々から批判を受けていますね。
海外でも厳しい批判が沸騰しているとか。

関係大臣3人が福島県知事に会見に来た折には、真っ先にこのことが取り上げられ、福島の現実を分かっているのか!と反発されて、細野原発担当大臣が謝罪する一幕となり、問題化の様相です。

まあこんな政治家たちのやり取りとは別に、生の現場から届く事実を知らせる情報からは、事故の収束など絵に描いた餅ですらないことが明白です。

  <こちら>をご覧ください。


娑婆ではいよいよあと十日と一日で今年も終わりです。


大変だったこの一年は終わりますが、原発事故はまだまだ終わりません。
人間の一生という時間の物差しで見れば、永遠にと言っても良いくらい遠い先まで、放射能のリスクとの付き合いが続きます。


加えて、個々人の壊されてしまった生活・人生の立て直しに、一体どれほどの時間とエネルギーを必要とするのか・・・。


国はこれほどまでに何もしてくれないのですから、細々したところまで補償が行き届くわけもなし、この先も自助努力だけで生き延びて行かねばなりません。


この一年、食工房をご愛顧くださった皆さまには、本当にお世話になりました。
沢山沢山、助けていただきました。
それに相応しい感謝の言葉も見つからないほどですが、あと十日間、最後までどうぞよろしくお願いいたします。


来年も、一生懸命、皆さまに喜んでいただける仕事を心がけて頑張ります。

683万ベクレル・続き

3月の事故後から4ヶ月間に、福島に降った放射能、セシウム683万ベクレル。

先日は、こんな伝え方に一言申し上げました。


文部科学省は、事故以前から全国各県にモニタリングポストを設置して、毎日大気中から地表に降り落ちて来る放射性物質の量を観測していました。
今回の大事故が起こるまで、私などはそんな情報の存在すら知りませんでしたが、3月以来ほぼ毎日のように気にして閲覧しています。


しかしいざ事故が起こって見ると、各県一ヶ所というのはいかにも大まか過ぎることが分かります。
福島県のデータは、通常福島市で測定されたデータを発表していて、定時降下物のページでは3月の事故直後一時計測不能のためとしてデータがありませんが、3月27日以降はヨウ素とセシウムについてデータが発表されています。


ところで、683万ベクレル毎平方メートル(Bq/㎡)という数字がどうやって出て来たのか、これが今一つよく分かりません。
また私が疑問に思うのは、福島県を代表するデータとして、何故直近の大熊町の突出した数字を出して来るのかということです。
では福島市ではどうだったのか、それも知りたいですね。


この9ヶ月間、情報は隠されるかあるいは何らかの意図を以て発表されるかのどちらかでしたから、そもそも私たちは、もう何も信じられないという状態にあるのですね。


私たちは、出て来る数字にもう一つ推測を働かせて、それがどういう意味があるのか自分で考える、そんな次元でしか状況を知り得ないところに置かれているのです。


この科学の時代に、情けないですね。


欠けているのは情報ではなく、良心じゃないかと思います。





今朝の食工房前の風景です。 


  雪です。


今朝は初めて除雪車が出動しました。
家のまわりの人力除雪も出動です。


朝の一時、一運動して調子が出ました。

そして今日の仕事は、今シーズン最後のシュトレンでした。
それも一挙に54個を仕込んで焼き上げました。
これが、最後にして最高の出来となり、良い締めくくりとなりました。

あとはまた来年です。

683万ベクレル

一昨日・12月14日、原発事故後4ヶ月間の放射性降下物の積算量が、各県別に、文部科学省から報道発表されました。

683万ベクレルというのは我が福島県の数値で、正確に言うとセシウム134と137の合計が、683万Bq/㎡・1メートル四方の面積当たり683万ベクレル降下したということです。

ただしこれは、双葉郡大熊町の測定点(原発の西方5キロ地点)での値です。
皆さまに勘違いしないでいただきたいのは、この数値がそのまま福島県全体の状況を表わすものではないということです。

これは他の県でも同じことで、各県ごとに測定点は1ヵ所のみですから、今回のこの発表にどんな意味があるのか、私は大変疑問です。


特に福島県の数値は、原発直近の測定点のものですから、これを出して来て福島県は・・・と言うこと自体間違っています。


ネット上のニュース記事では、早々から「福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍」という見出しが貼られて、またしても福島叩きが再燃しそうな気配です。


もううんざりです。


文科省のデータの集め方、発表の仕方にも問題はありますが、メディアの理解能力や分析能力は、はっきり言ってクソです!


国も国で、このような発表をする一方で、今日は原子炉の冷温停止・事故の収束を宣言しました。


一体何を考えているのでしょうか。


福島県民をここまで翻弄して、このままでは済みません!




ネット上のニュース記事を拾ってみました。(時間が経つと削除される可能性があります。)


  毎日新聞社ニュースより <こちら>

「東日本大震災:福島第1原発事故 大熊町で降ったセシウム、683万ベクレル--3~6月」

文部科学省は14日、東京電力福島第1原発事故に伴って大気中に放出された放射性セシウムについて、3~6月の4カ月間に福島県大熊町の測定地(同原発の西約5キロ)に降った積算値が1平方メートル当たり約683万ベクレルだったと発表した。


雨やちりと一緒に降ったセシウム134(半減期約2年)と137(同約30年)の測定値を合計。文科省は11月に福島、宮城両県を除く45都道府県の積算値を公表したが、福島県分は東日本大震災の対応に追われ、分析に時間がかかっていた。宮城県は震災の影響で測定できていないという。45都道府県の測定地45カ所の合計値は約14万4446ベクレル。


  朝日新聞社ニュースより <こちら>

「福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍」

東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムについて、文部科学省は14日、事故後4カ月間で福島県に降った積算値は1平方メートルあたり683万ベクレルだったと発表した。文科省は先月、宮城、福島を除く45都道府県の積算値を発表したが、最も多かった茨城県(4万801ベクレル)の168倍で、45都道府県の合計値(14万4446ベクレル)の47倍に相当する。


 各地の衛生研究所などで容器にたまったちりからセシウム134と137を測定した3~6月の積算値。福島県は震災の影響で分析が遅れていた。測定地は第一原発のある大熊町。683万6050ベクレルのうち94%が3月に集中しており事故直後の深刻さがうかがえる。事故前にも大気圏内核実験による降下物などがあるが、福島県の09年度の積算値は0.044ベクレル。


文部科学省の報道発表は <こちら>
※私が、ほぼ毎日確認しているページです。

今、何となく思っていること。

とりあえず今と申し上げましたが、もうずっと前からと言った方が当たっているかも知れません。
その思っていることと言うのは、まああまり喜ばしいことではありません。
暗い予想と言った方が当たっています。


前置きばかり書いていますが、もう少し付き合ってください。


暗い予想に真剣に想いを向けていたら、本当にそれが実現してしまうかも知れないよ!止めた方がいいよ!と言われるかも知れません。
しかし、空元気こそ何の足しにもならないよ!と私は思うのですね。


さてここらで本題に入りましょう。


その思っていることとは、これから先我が福島県がますます窮地に立たされるだろうということです。


今までも、沢山沢山憤りに堪えないことがあり、失望の向ける先の無い日々を過ごして来た私たちです。


今、年末に差しかかり、今年いっぱいと言う時間の区切りに、何となく形だけの区切りを付けて、原子力災害はもはや一段階終わった事にしようとする意図が、そこここに働いています。


しかし実際には、安全宣言を出した後に発覚した基準値超えの汚染米の問題。
今また、粉ミルクからセシウム検出で、回収騒ぎになっていること。
まだまだこれから、いろいろな事実が発覚して来るでしょう。


米の問題に関して言えば、予備検査ではかなり意図的に、汚染の出そうにないところからサンプルを採ったのだろうと思っています。
それを前提にして、全量検査をすることなく安全宣言と言う筋書きが、先にあったのでしょうね。
でもそんなことをして、あとでバレないわけがないと思うのですが、一体何故にそのような愚かとも思えることをするのでしょうか。


失礼な言い方かも知れませんが、本当にその程度の対応能力と言うか、思考判断能力しかないのか、と言いたくなります。


さて本当の本題はこれからです。


放射能汚染に関して、今まであまり口にされることのなかった項目があります。
それは、プルトニウムの放出の有無とアルファ線の危険に関することです。
※プルトニウムは、アルファ線だけを放射する。


原発の中で事故対応のために働いている方のツィッターを毎日拝見していますが、その方はもうずっと以前すでにプルトニウムのことに触れていて、それによると、プルトニウムが検出されたにも関わらず、現場ではアルファ線の管理は全くしていないということを報告しています。


ところでアルファ線は、放射線の中では最も遮蔽が容易で、薄い紙一枚程度で遮蔽出来ること。
空気中では2cm程度しか飛ばないで減衰してしまうことなどが知られています。
逆に、持っているエネルギーは、ガンマ線やベータ線の20倍とも言われます。
ですから、微量でも体の中に入ったら、大変な量の被曝をすることになります。


問題は、アルファ線は、ガンマ線のように空間線量という形で検出することが出来ないということです。
そのもの(線源)に2cm以内に接近して検出器を置かなければ、検出することが出来ないわけです。
逆に、空間でアルファ線が検出された時は、考えたくないことですが大変恐ろしい事態だと言わねばなりません。

フォールアウトが落ち着いている現在、主なアルファ線源であり重い元素でもあるプルトニウムは、あるとすれば地面あるいは地上にあるものの表面ということになります。
そこで土壌分析によって検出するわけですが、土壌分析は空間線量を測定するように簡単には行きません。
セシウムのように、航空モニタリングで大まかな分布を調べることも、プルトニウムでは不可能です。
結果、広い面積を隈なく調べ尽くすには、膨大な時間がかかってしまいます。


それでも私は思うのですね。
危険なプルトニウムが、どのくらい放出されたか、どの地域に多く降下したか、およその見当は、東電または保安院あたりがつかんでいるのだろうと。


もちろん、本当に微量だったのならいいのですけど、もし尋常でない量だったとしたら、この福島県の中の汚染マップが完全に描き替えられることになるでしょうね。


やがて時間が経てば、そんなことも明らかになるのではないか。


年が明けて一区切りなんて、とんでもない!


半減期2万4千年のプルさんと付き合うには、私たちの寿命はあまりにも短い。

今日は、そんなことを思ってちょっと憂鬱になった私です。