コンピューターのメンテナンスをしています。
仕事で一番使用頻度の高いデスクトップPCのハードディスクを、最近注目の高速デバイス・SSDに交換しようというわけです。
何しろ購入5年余りが経過して、先日はグラフィックボードが寿命で交換したところです。
ハートーディスクも寿命があって、5年とも2年とも言われていますから、今まで故障しなかったのが不思議なくらいです。
アクセス不良が発生してからではデータの回復も難しくなりますから、健全なうちに交換した方が賢明です。
しかし今回のケースは、ちょっと一筋縄では行かない事情がありました。
2年前にWindowsXPからWindows7にOSの入れ替えをした時、基本的な知識不足と経験不足から、ハードディスクのフォーマットを誤ってダイナミックディスクに変換してしまった経緯がありました。
このダイナミックディスクと言うのが曲者で、そのままではクローンディスクを作れないため、OS環境の引っ越しが大変な手間を食います。
ダイナミックディスクを、データを残したままベーシックディスクに戻すことは、簡単ではないのです。
でも、そのためのソフトがありそれを入手していましたので、ベーシックへの変換を試みましたが、結局うまく行きませんでした。
専門家でない私に一番手早く出来るのは、Windows7の新規インストールです。
時間はかかりますが、仕方がありません。
それを今実行しているところです。
実は、ここでもちょっとしたしくじりがあり、二度目を挑戦中です。
あまり立ち入った話は、興味のない方にはさっぱりでしょうから止めておきますが、作業環境の移行には、明日までかかる予定です。
もちろん夜は寝て、続きが明日までかかるという意味ですが。
メールのチェックなどは、別のPCにほぼ同じ作業環境を作ってありますので、大きな支障はありません。
ただ一つ、大画面デュアルディスプレイに慣れた目には、ノートPCの画面はいかにも小さいのですね。
作業効率も良くありません。
全て終わったら、SSDの速さが実感出来るどうか、ご報告いたします。