月別アーカイブ: 2008年5月

新価格メニュー表を公開しました。

明日からの価格改定に備えて、やっと更新作業を終えました。
ホームページ上に公開しましたので、お知らせ申し上げます。
ここ数日改定のための作業をしながら、何でこんな値段になるの?と頭が痛くなりましたが、どうにもいたし方ありません。
4年前の開店の際に、商品価格を計算する根拠となった材料費や諸経費は、この4年間に、唯一小麦粉を除いて後はすべて10~40%の値上がりになっています。
実のところ毎年毎年、少しずつ利益を減らしながらやって来たという、苦しい事情もあります。
皆さまのご理解を賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。

★食工房のホームページは、 <こちら> からご覧いただけます


  本日の食工房
今日は、少なからぬお客さまがおいでになり、沢山お買い物をしてくださいました。
明日からがちよっと怖いような、不安な私です。

ブログ更新、お休みをいただいております。



牧野柏葉平牧場


只今、パンだより6月号、新価格メニュー表の編集とホームページ上のメニュー表の更新などに時間を取られております。
ここ数日間、ブログの更新をお休みいたします。

 5月30日 追加更新

「食工房のパンだより・33 2008年6月 青梅号」を公開しました。
<こちら>からご覧いただけます。
なお新価格メニュー表は、今しばらくお待ちください。

近未来考

近頃の世界の状況を見ていると、私が子どもの頃、未来像として語られていた世界とは、ずい分様子が違うような気がします。
今世紀初頭の象徴的な大事件、9.11同時多発テロに続く戦争、そしてまた戦争。
不穏な世界情勢の中、最近急浮上しているのは、石油価格と食糧価格の高騰です。
私たちの生活を直撃するこの事態は、もう二度と楽観を許すことはないかも知れません。
しかもそこに投資家たちの思惑が介入して、意図的に実際以上の危機が作り出されているのです。
そんな状況でまっ先に犠牲になるのは、貧しい国の貧しい人たちでしょう。
彼らの置かれている状況は、あまりにも深刻です。

さてある筋によれば、近い将来私たちの世界は、資本家の帝国になるという予測があります。
本当にそんなことになってしまうのか、ここで資本家といわれる人たちの、利潤追求の手口を想像してみました。

実は、本当の金儲けは、実際にモノを売ったり買ったりする必要はないのですね。
資本家は、金を売り買いして金を儲ける、つまり金融でいくらでも利潤を上げられるのです。
その方が、むしろ効率がいいのです。

例えば今、高騰する石油や食糧を買い占めて相場をつり上げ一儲け出来るわけですが、こんな時、一山当てたい連中はいくらでもいますから、資本家は直接手を下すよりも、そういう連中に資金を用意して仕事をしてもらった方がいいわけです。

融資は、順調に返してもらえるならまことに結構!
利息によって利潤が得られるのですから文句はありません。
もし返してもらえなくても、相当額の担保を用意させているのが常ですから、それを取り上げればいいのです。
そして一番確実な担保は土地ですから、資本家はどう転んでも、最後には必ず土地を手に入れます。
それどころか、うまく行きそうもない計画にわざと投資して貸し倒れを装い、裏で土地を収奪する方法だってあるのです。
土地を収奪所有すること、これは完全なる支配を意味します。

そうやって、集まるところにはますます多くが集まり、乏しいところはますます欠乏していく、それが今の世界の流れなんじゃないかと思います。

ところで日本でもどこの国でも、今やたいていの国の財政は赤字で、わが国でも国有地の売却を進めたりしているわけです。
資本家がよその国の土地の所有者になることは、もはや珍しいことではありませんが、資本家たちの思惑で、あっちに転がされこっちに転がされしているうちに、この国の国土そのものがどこかの国の巨大資本家の所有物件になっていた、なんてことがないとは言い切れませんね。
そんな・・・、一体どこでだれが糸を引いているのか?
それが、決して私たちには分からないところが、彼らの巧妙さだと私は思っています。

風の人、土の人

ずっと前、人に聞いた話しですが・・・。

     人には二つあり
     風の人と土の人
     二つの人調和して
     風土を織りなす と


曰く、風の人とは、吹いて来る風の如く何処からともなく渡来し、一時その地に住み暮すことはあっても、やがてまた何処へともなく去って行く人。
いずれ何処かに果て骨を埋めるとしても、田畑家屋敷を残さず受け継がず、子々孫々もまたそれぞれの場へと散って行く。

他方、土の人とは、その土地に根を下ろし、代々、田畑家屋敷を受け継ぎ、家系を絶やさず、墓を守り先祖を祭り、土の如く不動の暮らしをしている人。


風の人は、土の人の如く足の地に着いた暮らしを恋焦がれるもののそれが叶わず、土の人は、風の人の如く自由に広い世界を見たいと願いつつそれが叶わないのです。
そして、一つの土地に土の人ばかりでは、気がよどみ人々は倦み疲れ、古い因習が支配するのみの死んだ場所となってしまいます。
また風の人ばかりでは、ものごとはいつも移ろうばかりで育まれ残されるものも無く、ただ風が吹きぬけるだけの不毛の荒れ野となってしまいます。
私たちは、廃村の憂き目に遭いそうな地方の限界集落に前者を、空洞化する都会の中心地に後者を見ることが出来るのではないでしょうか。

ところで、私はどちらかと問われれば、過去を振り返る限り、風の人です。
私が系譜を辿れるのは、父方も母方も祖父母までですが、私が生まれた時すでにこの世の人ではなかった父方の祖父は、瀬戸内の貧しい漁師の家の生まれで、幼い頃から諸国を放浪し辛酸の限りをなめつくした人であったそうです。
父は、会社勤めで無難に一生を終えた人でしたが、私はその反動か?いつも心のどこかで土の人の暮らしを羨ましく思いつつも、結局腰の据わらぬ風の人で過ごしてしまいそうです。

さて話しを戻して、今世の中では、一方にますます過密になって行く大都市があり、他方に空洞化して行く地方都市と崩壊していく限界集落があります。
いつの頃からか、風の人と土の人は相交わることなく、バラバラに生きるようになったのでしょうか。

そんなことと関係あるかどうか知りませんが、最近、何でもかんでも至るところで、ものごとも人間関係も分断されているような気がします。
何もかもがその場限り、私たちの人生もまた細切れな時間に切り刻まれて、このままではその日その日を自分の腹を満たすだけの家畜のように生きるしかなくなってしまうのじゃないか?それも多くの人々がそれと気づかぬうちに、そんな危機感を持っています。
最後にちょっと話しが飛躍してしまったかも知れませんが、また別な機会に続けてみたいと思っています。

焼き立てめざして


 
  


毎度毎度、「木曜日は忙しい。」ばかり申し上げたせいでしょうか、このところ、逆に木曜日には焼き立てのパンがあるとお察しのお客さまが、焼き立てめざしてご来店くださるようになりました。
そんな愚痴っぽいブログ記事が、本当に関係したかどうか分かりませんが、パン屋としては焼き立てを買っていただけるのが、一番幸せな瞬間であることに変わりはありません。
で、土曜日の今日も、実はパン焼きの日でした。
焼き上がってからしばらくの間は焼き立ての香りが漂っていますので、タイミング良くいらしたお客さまは、皆さんいい匂いがすると喜んでくださいます。
今日は、クリングラも焼いてご来店をお待ちしました。
実は、ずっと中にいる私たちは、焼き立ての香りにも少し慣れっこになっていて、感激が薄らいでいるのかも知れませんが、それでも釜から出て来たパンが、パリパリ音を立てながら冷めていく時の香りに、思わず顔がほころびます。
何度味わっても、いつもうれしい焼き立てパンの香り、子どもたちが大人になったら何になりたい?人気投票で、パン屋が一番というのも分かる気がします。
オーブンがあれば、お菓子も焼けますからね。
どうぞ皆さま、ご都合がついたら、木曜日か土曜日の午後、焼き立ての香りを味わいにいらしてください。

  イベントのご案内



明日5月25日開催の「リボンマーケット」のご案内です。

食工房の店頭でも、一年余り前から配布している「ラコンテ」という冊子を覚えている方、いらっしゃると思います。
ラコンテ主催による、県内外の作家の作品展示販売とクラフトワークショップ、そしてライブコンサートなど盛り沢山の内容の「リボンマーケット」です。
詳しいことは、<こちら>をご覧ください。
一見の価値あるモノたちに、そしてつくり手さんたちに出会えます。

お客さまあっての商売というわけで・・・

今日はマフィンとスコーンを沢山焼きましたが、作業場は一時マフィンとスコーンの山となり、ちょっと写真を撮って置きたいくらいでしたが、そういう時に写真など撮れないのが常ですから、これはもう仕方ありませんね。
そうしていたら午後になって、コーヒー豆をお取引きいただいているお店から、急なご注文のお電話が入りました。
この週末にイベントがあるのに、コーヒー豆のストックが切れてしまいそうだと。
今あるもので良ければとお返事したものの、どうにも間に合いそうな状況ではありません。
先方も、無理を承知の急なご注文ですが、何しろお店の営業用ですから、食工房のコーヒー豆が届かなかったら開店休業になってしまうわけです。
やはりここはどう時間をやりくりしても、焙煎するしかありませんね。
と言うわけで夕方の一時、コーヒー焙煎をやりました。
こんな風に、お得意さまに評価され信頼されていると、無理を承知のご注文でもお応えしないわけには行きませんね。
若い頃の私だったら、そうは行かなかったかも知れません。
自分の仕事に対するプライドと責任、これが大事なのだと、こんな歳になるまで自覚出来なかったのが、ちょっと悔しい私です。
あと何年がんばれるか分かりませんが、健康と体力維持を心がけて、少しでも長く続けて行きたいと思っています。

配達の合間に




毎度同じセリフで申し訳ありませんが、朝からずっと忙しい一日でした。
でも、配達の途中で、こういう祠の前でほんの一時でも佇むことが許されるなら、それだけで十分というものです。
以前から通りかかる度に気にしていて、田んぼに水が入るのを待っていました。
写真を撮るからには、ちゃんとお参りしてお賽銭も上げて来ました。
そうしたら、しめ縄がかけてある大木があり、その木が、このあたりの平地ではめずらしいモミの木でした。
何だか昔の友人に出会ったようなとても懐かしい気持ちになりました。
というのは、阿武隈の山中で山暮らしをしていた頃、まわりにはいくらでもモミの木があったからです。
上に何が繁っていようと、とにかくまっすぐに天に向かって伸びて行く姿に、私はいつも感動していました。
帰って来てから、後片付けで残業になりましたが、写真を取り込んで開いて見たら、また元気が出て来ました。

明日の支度、明後日の支度も





明日は、約25kg分の粉で7種類の生地をこねます。





上の6枚の写真の左上の酵母タンク、
約20分くらいでこの状態になります。
気をつけてよくかきまぜていないと、
あふれ出します。


このところ、木曜日の仕事が手に余るようになって来ました。
そこでとうとう水曜日の今日のうちから、明後日金曜日の材料を支度することになりました。
コーヒーの焙煎と明日のパン焼きの支度と明後日の材料の支度と、ほとんど朝から普段の日より沢山作業しています。
今度から逆に、定休日前の月曜日の仕事を軽くするようにしようかと考えているところです。
そのようなわけで、今日のいつもの「習刊コーヒー通信」ブログは、お休みしました。
昨日も実は、頭がブレイクしてしまって書けませんでした。
で、明日は?明日になってみないと分からないというのが、今の気分です。

たまには昼飯もつくります。





ヤキソバ風、「ちりめんじゃことネギのパスタ」
オリーブ油ではなく、ゴマ油を使うところがミソ。


今日はクッキーを二種類焼きました。
途中、気が向いて昼食にスパゲティー料理をつくりました。
忙しい最中にやることですから、料理と言えるほど手が込んだものではありませんが、けっこうおいしくいただけるので皆さまにも紹介する次第。

名付けて「ちりめんじゃことネギのパスタ」

まず太目のネギを2本分くらい、二つ割りにして刻みます。
これをサッと水をくぐらせてザルに上げておきます。

ちりめんじゃこは、「かちり」と呼ばれる水分の少な目のものを使います。

フライパンにゴマ油をひき、ネギを炒めます。
ちりめんじゃこも入れて、よく火を通します。

途中、コショウをたっぷり振り込みます。
それ以外、味付けはしません。

大鍋に湯を沸かしておき、スパゲティをゆでます。
ちよっと時間オーバーにして、少し軟らかめにゆでます。

ゆで上がったスパゲティをフライパンに入れ、ゴマ油を少し足して具材とよく混ぜます。

皿に盛りつけ、粉チーズを好きなだけふりかけて食べます。

粉チーズは、我が家の場合、グレイテッドエダムチーズを使っています。
けっこう塩味が強いので、ちりめんじゃことこのチーズの塩味だけでおいしく食べられます。

パルメザンチーズの粉でも、もちろんOK。
チーズのうまさが決め手になりますので、よく選んでください。

ミント系のハーブティーで、時々口を湿らせながら食べると、とてもいい相性です。
  



ポイカ                   テュット 


  本日の食工房
ジンジャークッキーの袋詰めの際、また手間を増やして遊んでいます。
男の子(ポイカ)と女の子(テュット)が同じ数になるように、四角い形のものと適当な割合に混ざっているようにするために、最初に分けておきます。
娘たちが発案して、手間をかけてくれています。

山の子、ロンサム



焼き上がり直前の山の子クッキー
8取り天板7枚分です。



今日の午後の仕事はこれだけ。


いつも、なかなか取りかかることが出来ないでいる、山の子クッキーとロンサムパイン、ご注文いただく度に品切れ欠品、ご来店いただく度にがっかりさせてしまって、申し訳ないことこの上ありません。
とうとう、固定ファンの方から、いつでもいいので出来た時にご連絡くださいというご注文です。
そう言われると、まさか半年もお待たせするわけには行きませんので、今日はこの二つを一度にやっつけました。
昨日のうちからそのつもりで、支度をしておいたのです。
今朝は先ずスコーンを、5個入り15袋分焼いてその後、山の子クッキーとロンサムパインを焼きました。
どうしてこういう事情になるかについては、以前の記事をご参照くださいね。
 <参照1>  <参照2>

ところで、6月からの価格改定で、この2品目は大幅値上げになる予定です。
ちよっと手が出難い価格になってしまいますので、包装単位を半分にして、単価を下げようかと考えています。
結局値上げに変わりはないのですが・・・。




残りが出ると微妙ににうれしい気分!


さて何しろそのように効率が悪く、コストのかかる製品ですから、計量包装もシビアにロスを出さないように注意を払わなくてはなりません。
そのせいで、計量残りにありつくチャンスは滅多にありません。
今日は、山の子クッキーはピッタリ12袋で余りなし、ロンサムパインは少し残りが出て11袋しか出来ませんでした。
終わった後で試食した計量残りのロンサムパイン、自分で言うのも何ですが、やっぱり旨いですね。

それで今回製造分、実は予約分がほとんどで、お店に並ぶのは数個のみです。
全く申し訳ありません。